fc2ブログ

長崎の唐寺(2)~興福寺~

興福寺は国内最初の黄檗禅宗(おうばくぜんしゅう)の唐寺だそうです。
また、黄檗宗の開祖隠元禅寺が1年間住職として滞在したことでも知られています。
080229-1.jpg 080229-2.jpg
080229-3.jpg 080229-4.jpg
庫裏の入り口の魚板は江南のけつ魚の木彫りで、”日本に唯一残る明朝魚鼓の粋”と紹介されています。
080229-5.jpg 080229-6.jpg
興福寺の梅をご紹介して今日は終わりにします。

080229-7.jpg 080229-8.jpg
080229-9.jpg 080229-10.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

No title

Happyばあば さん こんにちは

長崎は、まだまだ言ったことのないところがあるようです。
また行く、楽しみがありますね。

No title

syeriko さん こんにちは

長崎は、ちょっと雰囲気が違うので楽しめますよ。

いつも、ぽちっとありがとうございますね。

No title

ロココたえ さん こんにちは

暖かくなると忙しくなりそうですが、
それもまた楽しいでしょうね。

No title

pole pole さん こんにちは

詳しいことはよくわかりませんが、
雰囲気だけは、楽しんできましたよ。

No title

崇福寺も興福寺も行った事ないんです。
ここも横目でみながら・・・でしたね。
孔子廟は行きましたが・・・
改めて行ってみたい気がしますね。

No title

こんばんは。
お寺も場所によって造りが大分違いますね。
唐寺ですか…素敵な所ですね。

梅に鶯…じゃ無くってメジロですか(あっは)
かくれんぼのメジロさんにポチッとね。v-209

No title

hisamichiさん、こんにちは!
いかにも長崎らしいお寺ですね。
アレッ 梅の中に、メジロ見つけ!
今日から3月ですね。
春の花が咲き始めますね。
庭仕事も忙しくなります。

No title

日本のお寺とは趣が違いますね。朱塗りが艶やかですね~
魚の木彫り すごく面白いです。
白いウメが 朱赤とよく合いますね。
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる