fc2ブログ

寂光院のとんぼ

ここ”寂光院”は三千院から15分くらいのところですが、バス停からも少し離れているせいか、観光客もあまり多くありません。
大きくはありませんが静かな雰囲気で、境内のとんぼも指に止まってくれるほどののどかさでした。
071023-1zyakkozi.jpg 071023-2zyakkoin.jpg
071023-3zyakkozi.jpg 071023-4zyakkoin.jpg
071023-5zyakkozi.jpg 071023-6zyakkoin.jpg
大原女のモデルは寂光院ゆかりの”阿波内侍(あわのないじ)といわれているそうです。
にほんブログ村 旅行ブログへ

コメントの投稿

非公開コメント

かおる さん こんばんは

こちらののんびりした気分が伝わるんでしょうか?
ゆっくりと写真を撮らせてくれましたよ。

あら、京都で、寂光院で、トンボが指に止まったのですか。
羨ましいです。私の近くの山の中でも、止まってはくれないですのに。
観光地のトンボは人馴れしているのでしょうか(笑)

漱石の句に「肩に来て人なつかしや赤蜻蛉」と言うのがありますが、漱石さんに似てらっしゃるのかしら(微笑)

mi さん こんにちは

大原女さんは訳有って顔をお見せできませんが、
もちろん美人ですよ。

”寂光院”は静かなところですね。
観光地は多くの人で疲れますが・・・
ここはのんびりできそうですね^^

大原女のモデルは寂光院ゆかりの”阿波内侍(あわのないじ)
お顔を出してるモデルは美人かな^^

九ちゃん さん こんにちは

私たちが着いたのが、
丁度昼食時だったからかもしれませんが、
観光客は数組しかいませんでした。
ゆっくりできましたよ。

ロココたえ さん こんにちは

私もここは初めてでした。
少し足を伸ばせばまだまだいいところが沢山ありますね。

スマイル@ヒロ さん こんにちは
現在のものは平成17年に再建されたものだそうです。
そういうことで歴史的なものが失われるのは残念ですよね。

ほ~、トンボが手に止まる。
指でトンボの眼を回すことは良く聞きますが、これはまた珍しい♪

寂光院?行ったことないのですよ~。
静かで心安らぐ場所のようですね。

ありがとうございました。

寂光院、やっぱり放火にあったところですよね。
その後行ったことがないのですが
再建されているのですね。
懐かしいです。
京都は御所と修学院離宮に行っているのですが
桂離宮にも今度は行こうと言っています。
行きたいところが沢山ありますね。

寂光院は数年前、放火にあったところですよね。 今の本堂は再建されたもの。 本当にひどい話です。

それはさておき、ここの苔も見事ですね。 それに、とんぼがとまるくらいのどかで本当にいいところです。 
参拝記念の大原女、おもしろいです。(^^)
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる