fc2ブログ

筑前岩屋駅

竹地区の棚田の帰り、少し下りたところの左側に”日田彦山線”の”筑前岩屋駅”があります。
のんびりとした駅で、構内にはいっぱいのキバナコスモス、駅の傍には岩屋湧水という水汲み場がありました。
この湧水は釈迦岳トンネル掘削時に湧き出た水源だそうで、まろやかな味が特徴だそうです。(私たちも汲んできましたよ。)
071003-21.jpg

071003-22.jpg

071003-23.jpg

071003-24.jpg

071003-25.jpg

これは日田彦山線のめがね橋のひとつ。『』栗木野橋梁、宝珠山橋梁、第二大行司橋梁の3つの橋は、九州の近代土木遺産に指定されている』そうですよ。
071003-26.jpg

<<地図>>

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

ロココたえ さん こんにちは
私が花の名前を調べるときに、いつも利用させていただいているページによると、花の時期は6~10月となっていましたよ。
結構長く咲いてるんですね。

めがね橋、良い感じですね。
のどかな風景でホッとしますね。
キバナコスモスのシーズンは何時なのでしょうか?
こちら夏前からずっと咲き続けているのです。

美味しいお水はイタダキ!
単線なのですね。

>キバナコスモスは半八重咲きの方が多く..って読んだばかりでしたが、これは?!

そうなんですか?知りませんでした。
こちらには八重はなかったようですよ。

あっ!コスモスだぁ♪

キバナコスモスは半八重咲きの方が多く..って読んだばかりでしたが、これは?!

線路とコスモス・・絵になりますねぇ~♪

mi さん こんにちは
列車が走っていればもっと良かったんですが、
何しろ本数が少ないものですから・・・。
もっと下調べが必要ですね。

のんびり~のんびり~
列車の旅の始まり・・・
キバナコスモスも笑ってお見送り・・・

車窓から季節を感じる旅もいいですね^^

すまいる さん おはようございます
単線なので写真の左側の線路は使われていませんが、
ちゃんと現役の駅ですよ。
多分朝夕くらいしか乗り降りはすくないんじゃないでしょうか。

何か素敵な・・・

物語が始まりそうな田舎の駅と言った風情ですねえ?
線路を占領した?コスモスさんたち・・・
と言う事は?廃線?違いますよね?
めがね橋もいい感じ・・・
四国では見られない建造物です。
実物を見てみたいです~

畑ちゃん さん こんばんは
水は駅に行ってから知ったんですが、
汲まないと損をしたような気がして、
並んで汲んできましたよ。

九ちゃん さん こんばんは
初めて見ましたがなかなかいい風景ですよね。

最後の写真は、上の物でしょうか?
たしか、下は民家が混んでましたよね~。
カメラを持ち歩く者には転居して・・・村長さんから「財政難」と言われそうですね(^O^)

(@゜Д゜@;)あら・・・?

素敵な風景ですね・・・
のどかな~のんびりとした感じ・・・
(*^ー゚)b グッジョブ!! ですね

おまけに美味ししお水もあるんですね・・・
ありがとう♪(#^ー゜)vです
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる