fc2ブログ

太宰府の瓢箪

境内の正面右側を抜けると、たくさんの瓢箪があります。
厄を無事に通り過ぎた人がお礼参りのとき奉納するそうです。
普段は気にしませんが、こういうときなんとなく気になる厄年です。
070129hyoutan1 070129hyoutan4
070129hyoutan2 070129hyoutan3
070129hyoutan5 070129hyoutan6

コメントの投稿

非公開コメント

J-ママ さんこんばんは
”梅の木の下で瓢箪酒を飲むと難を免れるという言い伝え”私は知りませんでしたが・・・

pole pole さん こんばんは
厄が晴れて納める、ということで、厄晴れ瓢箪と言うようです。

にぎわっていますね。節分にひょうたん酒いただきたいですね♪私は厄年なるものは通り過ぎてしまいました(>_<)けれど他の厄は祓いたいデス。。。

ちょっと面白いですね。
瓢箪は魔よけということを聞いたことがありますが 厄除けにも使用されるのですね。
門をくぐるというのが面白いです。

mi さん こんにちは
”厄除ひょうたんくぐり門”とありますから、
そうなんだと思いますよ。

わたしは厄年ではないのですが・・・
瓢箪う潜ると厄を免れるのでしょうか?
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる