fc2ブログ

奇岩の大歩危

大歩危は2億年前の結晶片岩が川の浸食によってできた渓谷だということです。
吉野川沿いの両岸には白く滑らかな奇岩が続いていました。
この岩群はこの地点では下流側に傾き、もっと下流のほうでは上流側に傾いているそうです。
4枚目は“咆哮するライオン”に見立てて“獅子岩”と呼ばれている巨岩です。

 1
100929-1.jpg
 2
100929-2.jpg
 3
100929-3.jpg
 4 獅子岩
100929-4.jpg
 5
100929-5.jpg
 6
100929-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

非公開コメント

デイジー さん こんにちは

岩と水のコントラストが素敵でした。
いつもポチっと、ありがとうございます。

こんばんは♪
綺麗な澄んだ水ですね^-^
切り立った岩肌が凄く絵になるところで、
美しい景観です(o^-^o) ウフッ
PP☆

mi さん こんにちは

初めてのところは(実際はそうではありませんが)楽しいですね。
何を見ても新鮮な驚きがありました。

fairy ring さん こんにちは

影さんには何につけてもお世話になっています。
ありがたいことです。

ノリかめ さん こんにちは

私も学生の頃行ったことがあるのですが、
ほとんど覚えていませんでしたよ。

サッティ さん こんにちは

獅子岩、そんな風に見えますか。
自然って面白いですね。

サクラびより さん こんにちは

水と岩とのコントラストがきれいだったんですが、
今一つきれいに撮れませんでした。
もうちょっと天気がいいとよかったんですが。

こんにちは。
四国旅行記、楽しく拝見しています。
自然の造形物ってすごいですね。
感動です!!

v-219

大歩危小歩危とか↓の蔓でできた橋など四国には魅力的な場所が多いようですね~
橋は怖くて渡れなかったのですね。影さんはすごい!
写真まで撮られて!

この陽は晴れてよかったですね~
まさに奇岩ですね。
スケールの大きいこと!

おはようございます。

ここは独身の20代の頃旅行したことがありますが、まったく記憶がないです。
上から見る船着場、怖いくらいですね。

すごい

おはようございます
ライオン、そういえば似ていますね
綺麗な景色ですね

水が奇麗ですね~
でも、結構険しい岩肌ですえね。
それがまた絵になってますね♪
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる