fc2ブログ

大河内山荘の紅葉

大河内山荘も京都に行くと必ず訪れる場所です。
そして、何度来ても裏切られることがありません。
(撮影日:11月22日)
 1
131130-1.jpg

 2
131130-2.jpg

 3
131130-3.jpg

 4
131130-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

常寂光寺の紅葉 Ⅱ

(撮影日:11月22日)
 1
131129-1.jpg

 2
131129-2.jpg

 3
131129-3.jpg

 4
131129-4.jpg

 5
131129-5.jpg

 6
131129-6.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

常寂光寺の紅葉

常寂光寺も観光客でいっぱいです。
ここは境内が狭いので特に人が多く見えます。
しかしそれだけ多いのもここの紅葉を見れば納得がゆきます。
(撮影日:11月22日)
 1
131128-1.jpg

 2
131128-2.jpg

 3
131128-3.jpg

 4
131128-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

二尊院の紅葉 Ⅲ

紅葉の季節の京都では人を入れずに写真を撮るのは難しいですね。
観光客も風景の一つと思うしかないようです。
(撮影日:11月27日)
 1 この写真は影さんの撮影です
131127-1.jpg

 2
131127-2.jpg

 3
131127-3.jpg

 4
131127-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

二尊院の紅葉 Ⅱ

今年の京都の紅葉は二尊院からです。
(撮影日:11月22日)
 1
131126-1.jpg

 2
131126-2.jpg

 3
131126-4.jpg

 4
131126-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

トロッコ列車

京都に行ってきましたので、北海道の紅葉も途中でしたがこちらから報告させていただきます。
今回の目的の一つはトロッコ列車に乗ることでした。
トロッコ列車は『トロッコ嵯峨駅』から出ていますが、私たちは折り返しの『亀岡駅』から乗ることにしました。
紅葉の時期はこちらの方が指定席が撮りやすいようですね。
トロッコ列車では紅葉や保津川川下りを見ながらのんびりと過ごすことができます。
(撮影日:11月22日)
 1
131125-1.jpg

 2
131125-2.jpg

 3
131125-4.jpg

 4
131125-5.jpg

 5
131125-6.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

二尊院の紅葉

京都の紅葉を見に行ってきました。
明日からご報告しますね。

131124-1.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 紅葉
ジャンル : 写真

悟りの窓と迷いの窓


源光庵の本堂には丸と四角窓が並んでおり、
紅葉の時期には見事な姿を見ることができます。

天龍寺の紅葉


京都に来ています。

丘の路

丘から見える道もいい風景を作っています。
今日の写真は『ジェットコースターの路』と『千望峠』の路です。

 1
131121-1.jpg

 2
131121-2.jpg

 3
131121-3.jpg

 4
131121-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

丘の夕景

11月の北海道は日が落ちるのがとても速いですね。
この日は天気が悪かったこともあって4時前には暗くなってきました。
(撮影日:11月2日)
 1
131120-1.jpg

 2
131120-2.jpg

 3
131120-3.jpg

 4
131120-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

ジャガタラの丘

この丘も好きな場所で、美瑛を訪れた時には必ずやってきます。
丘の名前は知らないのですが、この丘に『ジャガタラ』というペンションがあるので、こう呼ぶことにしました。
ここからはパフィーの木や小学校の尖塔も見えます。
(撮影日:11月2日)
 1
131119-1.jpg

 2
131119-2.jpg

 3
131119-3.jpg

 4
131119-4.jpg

 5
131119-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

北西の丘展望台

夏の間はにぎわっていた展望台も、この時期は閑散としています。
ほとんどの店も閉めてしまって、訪れる人も少ないようです。
(撮影日:11月2日)
 1
131118-1.jpg

 2
131118-2.jpg

 3
131118-3.jpg

 4
131118-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

丘の木

美瑛の丘には名前を付けられたいろいろな木がありますが、そんな木を巡るのも楽しみの一つです。
(撮影日:11月2日)

 1 哲学の木
131117-1.jpg

 2 親子の木
131117-2.jpg

 3 ケンとメリーの木
131117-3.jpg

 4 パフィーの木
131117-4.jpg

 5 5本の木
131117-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

四季彩の丘の眺め

夏には花であふれている四季彩の丘も、この季節は静かになっています。
それでも丘からの眺めはきれいです。この時もちょうど光が当たって、カラマツが輝いていました。
そして遠くには『哲学の木』見えています。

 1
131116-1.jpg

 2
131116-2.jpg

 3
131116-3.jpg

 4
131116-4.jpg

 5
131116-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

尖塔の見える風景

美馬牛小学校の尖塔も魅力的です。
美瑛を訪れた時はやはり見に行きます。
丘の上からの眺めもまた素敵です。
霧の中の風景を撮りたかったのですが、今回はダメでした。
(撮影日:11月2日)
 1
131115-1.jpg

 2
131115-2.jpg

 3
131115-3.jpg

 4
131115-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

新栄の丘の眺め Ⅱ

昨日の写真の反対側も丘の風景が広がっています。
そして新栄の丘を訪れた後は、『クリスマスツリーの木』方面に降りて見てゆくのがいつものことです。

 1
131114-1.jpg

 2
131114-2.jpg

 3
131114-3.jpg

 4
131114-4.jpg

 5 クリスマスツリーの木
131114-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

新栄の丘の眺め Ⅰ

夏には背の高いトウモロコシが邪魔をして見えにくかった赤い屋根の家も、この季節は遮るものもなくよく見えています。
カラマツの紅葉がこの風景に彩りを添えています。
(撮影日:11月2日)
 1
131113-5.jpg

 2
131113-6.jpg

 3
131113-7.jpg

 4
131113-8.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

白樺街道

白樺街道の白樺はすっかり落葉しています。
そしてその奥にあるカラマツが見事な存在感を見せつけていました。
(撮影日:11月2日)
 1
131112-1.jpg

 2
131112-2.jpg

 3
131112-3.jpg

 4
131112-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

青い池

青い池もカラマツの紅葉で彩られていました。
他のブロガーさんのページを拝見すると、今は雪景色のようですね。
(撮影日:11月2日) 

131111-1.jpg

 2
131111-2.jpg

 3
131111-3.jpg

 4
131111-4.jpg

 5
131111-6.jpg

 6
131111-7.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

白ひげの滝

この時期は訪れる人も少ないようですが、滝はきれいに流れ落ちています。
ここから先に青い川が流れてゆきます。
(撮影日:11月2日)
 1
131110-0.jpg

 2
131110-1.jpg

 3
131110-3.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

道の途中 Ⅲ ~ 歩人(ホビット)

この日の昼食は『歩人』です。
影さんはハム・ソーセージの盛り合わせ、私はホットドッグにしました。
ここはカレーもおいしいのですが、私にはちょっと辛すぎるのが残念です。
昼食を終えて出かけると、すぐに白樺街道です。
(撮影日:11月2日)
 1
131109-1.jpg

 2
131109-2.jpg

 3
131109-3.jpg

 4
131109-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

道の途中 Ⅱ

この時期の美瑛は幹線道路はもちろん、ちょっと横道に入っただけで被写体がすぐに見つかります。
3・4枚目が脇道で撮ったものです。
(撮影日:11月2日)
 1
131108-1.jpg

 2
131108-2.jpg

 3
131108-3.jpg

 4
131108-4.jpg

 5
131108-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

道の途中 Ⅰ

今回の北海道はカラマツの紅葉が目的でしたが、期待通りの素晴らしさでした。
あちこちで車を止めながら思いのままに撮影しました。
今日の写真は『就実の丘』から美瑛に抜ける道で撮ったものです。
(撮影日:11月2日)
 1
131107-4.jpg

 2
131107-5.jpg

 3
131107-6.jpg

 4
131107-7.jpg

 5
131107-8.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

就実の丘からの眺め

就実の丘からは美瑛の丘も望めます。
最初の写真には『北西の丘展望台』と『ケンとメリーの木』が見えます。
(撮影日:11月2日)
 1
131106-1.jpg

 2
131106-2.jpg

 3
131106-3.jpg

 4
131106-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

就実の丘へ

旭川に泊まった時は、旭川空港方面から就実の丘に行くのがいつものコースです。
(上野ファームがあいているときはまずそちらによりますが・・・。)
丘へ通じる道は遠目でもよくわかる特徴のある形をしています。
(撮影日:11月2日)

 1
131105-1.jpg

 2
131105-2.jpg

 3
131105-3.jpg

 4
131105-4.jpg

 5
131105-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

お出迎えは白鳥!

北海道から帰ってきました。
今日からしばらくは北海道旅行をご報告します。

1日目は旭川に泊まり、2日目は空港経由で就実の丘に向かいました。
旭川空港に着く少し手前の田んぼで白鳥を見つけました。
北海道の最初が白鳥のお出迎えとは、いい旅の始まりとなりました。
(撮影日:11月2日)
 1
131104-1.jpg

 2
131104-2.jpg

 3
131104-3.jpg

 4
131104-4.jpg

 5
131104-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

霧の朝


今朝はいい天気のようで、霧が出ています。

今日の昼食は...


今日の昼食は、六花亭にある「白樺」でジンギスカンです。
最近はここでの昼食が楽しみになっています。

青い池


水はだいぶ少なくなっていましたが、
落葉松の紅葉がまわりを彩って、なかなかきれいでした。
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる