fc2ブログ

九重ドライブ


今日は湯布院から九重にドライブです。
高原ではいろんな花が咲き始めています。
写真は野焼きが終わったタデ原です。

清水寺の夜桜

今回は2泊3日で京都の桜を見て歩きました。
この季節の京都は初めてでしたが、さすがにすばらしいものでした。
最後は清水寺の夜景で締めくくりたいと思います。
(撮影日:4月9日)

 1
110429-1.jpg

 2
110429-2.jpg

 3
110429-3.jpg

 4
110429-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

嵐山の桜

この日の嵐山は好転の日曜日とあって、びっくりするほどの人出でした。
(撮影日:4月10日)

 1
110428-1.jpg

 2斜体文
110428-2.jpg

 3
110428-3.jpg

 4
110428-4.jpg

 5
110428-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

亀山公園展望台の桜

今日は亀山公園の展望台から見た桜です。
眼下には保津川が流れ、時間が合えばトロッコ列車も見ることができます。
(撮影日;4月10日)

 1
110427-1.jpg

 2
110427-3.jpg

 3
110427-4.jpg

 4
110427-2.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

山科疏水(2)

山科疏水の岸は公園として整備され遊歩道になったいます。
この日も地元の方たちでしょうか、たくさんの人たちが散策を楽しんでいました。
(撮影日:4月10日)

 1
110426-1.jpg

 2
110426-2.jpg

 3
110426-3.jpg

 4
110426-4.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

山科の琵琶湖疏水の桜

醍醐駅の少し先、山科駅で降りて坂を上ってゆくと、山科疏水があります。
ここの疏水の岸にはたくさんの桜が植えられており、安朱橋付近では菜の花を一緒に見ることができます。
(撮影日:4月10日)

 1
110425-1.jpg

 2
110425-2.jpg

 3
110425-3.jpg

 4
110425-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

醍醐の花見

3日目の天気は最高の花見日和でした。
9時開門ということで早めに言ったつもりだったのにすでにずらっと並んだ人たちを見て、さすがに都だなと感心しました。
まあ、人のにぎわいも花見のうちだと考えて『醍醐の花見』を楽しみました。

 1
110424-11.jpg

 2
110424-12.jpg

 3
110424-13.jpg

 4
110424-14.jpg

 5
110424-15.jpg

 6
110424-16.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

醍醐の桜

今回の京都行きはもともと3月にここへ来た時に、是非満開の桜を見たいと思ったのが発端でした。
そして2週間後にまた訪れたわけですが、残念なことに目的の赤い枝垂れ桜は盛りを過ぎていました。
それでも満開の桜もあり、ここが今回の旅行で一番の人出でした。
(撮影日:4月10日、醍醐寺 霊宝館)

 1
110423-1.jpg

 2
110423-2.jpg

 3
110423-3.jpg

 4
110423-4.jpg

 5 霊宝館の古木。残念ながら盛りを過ぎていました。
110423-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

御所の枝垂れ桜

御所の桜は、3月末には先は咲き始めでしたが、今回は木によっては散ってしまっているのもありました。
それでもまだまだ見ごたえがあり、多くの見物客で賑わっていました。

京都2日目の今日は、インクライン~南禅寺~哲学の道を歩いたあと、
バスで上賀茂神社まで行ってそこから加茂川を歩いて下って御所までやってきました。
ずいぶん歩きましたね。

 1
110422-1.jpg

 2
110422-2.jpg

 3
110422-3.jpg

 4
110422-4.jpg

 5
110422-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

加茂川の桜(2)

ベニシダレザクラの並木を過ぎると、また桜並木が続きます。
下流に行くに従って、木の下で花見を楽しむ人たちも増えてきます。
散歩をする人たちも、この日のいい天気を楽しんでいるようでした。
(撮影日:4月9日)

 1
110421-1.jpg

 2
110421-2.jpg

 3
110421-3.jpg

 4
110421-4.jpg

 5
110421-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

半木の道

植物園の西側、加茂川の東岸には半木の道(なからぎのみち)という遊歩道があり、
ヤエベニシダレザクラの並木が続いています。
この桜は別名半木桜(なからぎざくら)といわれているようで、番号が付いていました。
地元の方々が手入れをされているのでしょうか。
(撮影日:4月9日)

 1
110420-1.jpg

 2
110420-2.jpg

 3
110420-3.jpg

 4
110420-4.jpg

 5
110420-8.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

加茂川の桜

上賀茂神社からは桜を見ながら加茂川を歩いて下りました。
結局、御所まで歩いたのですが、一体どれくらいの距離があったんでしょうか。
花を見ながらだと結構歩けるものです。

 1
110419-1.jpg

 2
110419-2.jpg

 3
110419-3.jpg

 4
110419-4.jpg

 5
110419-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

上賀茂神社の御所桜

3月に出かけた時2本の大きな枝垂れ桜を見て満開の姿を見たくて、上賀茂神社まで足をのばしました。
銀閣寺の入口からバスを使ったのですが、あわてて逆向きのバスに乗ってしまい迷いながらです。
ここの枝垂れは白が御所桜、赤が斎王桜といいますが白は満開、赤は咲はじめでした。

 1
110418-1.jpg

 2
110418-2.jpg

 3
110418-3.jpg

 4
110418-4.jpg

 5
110418-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

哲学の道

南禅寺の先から銀閣寺まで哲学の道を歩きました。

 1
110417-1.jpg

 2
110417-2.jpg

 3
110417-3.jpg

 4
110417-4.jpg

 5
110417-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

インクラインから南禅寺

インクラインからは水路を伝って南禅寺に向かいました。
途中の蹴上発電所は日本最初の商業発電所だそうで、今も電力を供給しているそうです。

 1
110416-1.jpg

 2 蹴上発電所
110416-2.jpg

 3
110416-3.jpg

 4 南禅寺
110416-4.jpg

 5 南禅寺
110416-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

インクライン

琵琶湖疏水は運河としても利用されていましたが、一部高低差のため台車の上に船を乗せて線路の上を運ぶ鉄道がありました。
これがインクライン(傾斜鉄道)です。
現在は線路が保存され散策路として利用されており、春は両側の桜を楽しむことができます。
(撮影日:4月9日)*NO4 は影さんの撮影です。

 1
110415-1.jpg

 2
110415-2.jpg

 3
110415-3.jpg

 4
110415-4.jpg

 5
110415-5.jpg

 6
110415-6.jpg



ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

祇園白川

京都らしい町並みの残る祇園界隈も、今回初めて歩いてみました。
雨の金曜日だったせいか人出もあまり多くなく、桜の町並みをゆっくり散策してきました。

 1
110414-1.jpg

 2
110414-2.jpg

 3
110414-3.jpg

 4
110414-4.jpg

 5
110414-5.jpg

 6
110414-6.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

円山公園の枝垂桜

京都の枝垂桜といえば、円山公園も有名ですね。
天気が悪かったのであまり映えませんが、最初の写真がその有名な枝垂れです。
円山公園にはあと2本の枝垂桜があり、どちらもそれほど大きくははありませんが立派な枝垂桜です。

 1
110413-1.jpg

 2
110413-2.jpg

 3
110413-3.jpg

 4
110413-4.jpg

 5
110413-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

産寧坂から高台寺へ

清水寺から産寧坂を通って高台寺に向かいました。
産寧坂の枝垂れ桜は盛りを過ぎていましたが、町並みによく似合っています。
そして高台寺の枝垂れはちょうど満開で見事な姿を見せてくれました。

 1 産寧坂
110412-1.jpg

 2 高台寺
110412-2.jpg

 3
110412-3.jpg

 4 八坂の塔
110412-4.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

清水寺

3月に出かけたばかりですが、どうしても京都の桜が見たくなってて2週間後にまた出かけることにしました。
最初に久しぶりの清水寺です。
雨のせいかあまり観光客は多くなく、比較的ゆっくりと見ることができました。
(撮影日:4月8日)

 1
110411-1.jpg

 2
110411-2.jpg

 3
110411-3.jpg

 4
110411-4.jpg

 5
110411-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

桜三昧でした


予定通り新幹線に乗車中です。
三日間、京都の桜を見て歩きました。
明日からご報告しますね。
今日の写真は嵐山の山桜です。

上賀茂神社の御所桜


今日は雨も上がったので、目一杯歩いてきました。
インクラインから哲学の道を歩いたあと、上賀茂神社から御所まで賀茂川を下ってみました。

再び、京都です


京都の桜がどうしても見たくて、また来てしまいました。

舞鶴公園の桜(3)

舞鶴公園のいろんな風景をスナップしてみました。
そこここに城跡の雰囲気が残っています。
天守閣からは博多湾全体が見渡せたんでしょうね。

 1
110307-1.jpg

 2
110307-2.jpg

 3
110307-3.jpg

 4
110307-4.jpg

 5
110307-5.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

舞鶴公園の枝垂桜

舞鶴公園にも何本かの枝垂れ桜がありました。
満開の枝垂れ桜には豪華な雰囲気があり、この日もここがカメラマンの1番のスポットだったようです。

 1
110406-1.jpg

 2
110406-2.jpg

 3
110406-3.jpg

 4
110406-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

舞鶴公園の桜(2)

舞鶴公園は福岡城址で以前は平和台球場がありました。
現在でもラグビー場や陸上競技場があり、公園の周りには濠が残っています。

 1
110405-1.jpg

 2
110405-2.jpg

 3
110405-3.jpg

 4
110405-4.jpg

 5
110405-5.jpg

 6
110405-6.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

舞鶴公園の桜

所用があって街に出ましたので、舞鶴公園の桜を見てきました。
木によっては満開になっているものもあり、見頃を迎えていました。

 1
110404-1.jpg

 2
110404-2.jpg

 3
110404-3.jpg

 4
110404-4.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

唐招提寺

桜めぐりの最後は唐招提寺です。
ここが今回の旅行の最終目的地になりました。
今回アップした京都・奈良の桜も、今はだいぶ咲き進んでいるでしょうか。
(撮影日:3月27日)

 1
110403-0.jpg

 2
110403-1.jpg

 3
110403-2.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

薬師寺

40年ぶりの奈良です。
京都まではよく来ますが、奈良まで足を延ばすことはありませんでした。
こちらも桜にはちょっと早かったですが、修学旅行コースを歩いてきました。
(撮影日:3月27日)

 1
110402-1.jpg

 2
110402-2.jpg

 3
110402-3.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

東寺の五重塔

京都へは何度行っていますし、京都駅から近いのにここへは今まで来たことがありませんでした。
駅から歩いて行ける所にこんな所があるとは、さすが京都と今さらながら思ったことでした。
(撮影日:3月26日)

 1
110401-1.jpg

 2
110401-2.jpg

 3
110401-3.jpg


ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる