fc2ブログ

政庁跡の緑鍔梅

梅の花には額が緑色した種類がありますね。
この種類の花は赤い額を持つ花に比べて、清楚な感じがします。
たくさんの梅の木を見ると、いつも探してしまいます。
(この種類を緑鍔梅というかどうかは分かりません。)

 1
110228-11.jpg
 2
110228-12.jpg
 3
110228-13.jpg
 4
110228-14.jpg
 5
110228-15.jpg
 6
110228-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

政庁跡の梅

政庁跡の左奥には梅園があります。
ここは5分咲きでしょうか、満開にはもうしばらくかかりそうです。
昨日(26日)はいい天気で、上着を着ていると暑すぎるくらいでした。

 1
110227-11.jpg
 2
110227-12.jpg
 3
110227-13.jpg
 4
110227-14.jpg
 5
110227-15.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

政庁跡のシナマンサク

久しぶりの大宰府政庁跡です。
暖かくなってきましたので花を見に出かけました。
前回全く開いていなかったマンサクが満開になっていました。

 1
110226-1.jpg
 2
110226-2.jpg
 3
110226-3.jpg

逆光だと光があたってなかなかきれいです。
 4
110226-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ご近所の梅(2)

古木はごつごつとした枝がおもしろいです。
そんな枝も毎年かわいい花を咲かせます。

 1
110225-1.jpg
 2
110225-2.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ご近所の梅

我が家の近所のお宮で梅が咲いています。
何本かある中で、一番古そうなこの木が満開ちかくになっています。

 1
110224-1.jpg
 2
110224-2.jpg
 3
110224-3.jpg
 4
110224-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

冬牡丹

筥崎宮の花庭園ではまだ冬牡丹が見られます。
でもだいぶ暖かくなってきたこの時期には、その名前にはちょっと違和感がありそうです。

 1
110223-1.jpg
 2
110223-2.jpg
 3
110223-3.jpg
 4
110223-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園の梅

筥崎宮の花庭園ではまだ冬牡丹が見られますが、そばでは梅も開いています。
本格的な春ではありませんが、前に来た時に比べると空気がずいぶん暖かくなったようです。
(撮影日:2月18日)

 1
110222-1.jpg
 2
110222-2.jpg
 3
110222-3.jpg
 4
110222-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

イチゴの自動販売機

温泉の帰りに通る道路のそばにある自販機です。
農家さんの庭先でしょうか、この時期にはイチゴが売られておます。
夏のイチジクも楽しみです。
これで800円です。(少々難ありですが、家で食すには十分です。)

 1
110221-1.jpg
 2
110221-2.jpg
 3
110221-3.jpg
 4
110221-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : スナップ写真
ジャンル : 写真

琴平温泉のわびすけ

久しぶりに琴平温泉に出かけました。
この温泉は日田市にあり、我が家からは高速を使うと1時間程度で行くことができます。
今日の花は温泉の敷地で見たわびすけです。

 1
110220-1.jpg
 2
110220-2.jpg
 3
110220-3.jpg

ここの温泉はコインを入れて、最初からお湯を入れるかけ流しタイプです。
毎回新しいお湯なので、気持ちよく入浴することができます。

ここには食事処もあり、入浴後には食事を楽しむこともできます。
今日は板そばをいただきました。

 4
110220-4.jpg
 5
110220-5.jpg
 6
110220-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園のマンサク

花庭園にマンサクが咲いていました。
政庁跡にも行ってみないといけませんね。

 1
110219-1.jpg
 2
110219-2.jpg
 3
110219-3.jpg

おまけの水仙です。
 4
110219-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園の福寿草

筥崎花庭園の福寿草です。
できれば雪が欲しかったですね。

 1
110218-1.jpg
 2
110218-2.jpg
 3
110218-3.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

紅梅

天満宮では飛梅以外の梅も開き始めていました。
しかし本殿裏の梅園はまだまだで、見るにはもうしばらくかかりそうです。

 1
110217-1.jpg
 2
110217-2.jpg
 3
110217-3.jpg
 4
110217-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

飛梅 2月15日 2

 1
110216-1.jpg
 2
110216-2.jpg
 3
110216-3.jpg
 4
110216-4.jpg
 5
110216-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

飛梅 2月15日

今日の飛梅です。
3分咲きでしょうか。
学生さんがいませんので、ずいぶん人が少なかったです。
 1
110215-1.jpg
 2
110215-2.jpg
 3
110215-3.jpg
 4
110215-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

熱海海岸

熱海の海岸、散歩する・・・やはり、一度は見ておきたいと行ってみました。

 1
110214-1.jpg
 2
110214-2.jpg
 3
110214-3.jpg

相方と娘よりいただきました。
娘からは帽子も・・・うれしいことです。
 4
110214-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

あたみ桜(2)

熱海から帰ってもう1週間経ちました。
満開だった桜は散り始めているでしょうか。

 1
110213-1.jpg
 2
110213-2.jpg
 3
110213-3.jpg
 4
110213-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

あたみ桜

河津桜にはがっかりでしたが、熱海に引き返して“糸川遊歩道”で見られる“あたみ桜”を見ることにしました。
ここの桜祭りは1月の終わりに行われており、一番早い桜祭りではないでしょうか。
この桜は明治4年ごろ移入されたインド原産の寒桜の一種だそうです。
桜はまだ満開状態できれいだったのですが、祭りが終わったせいか遊歩道の工事が始まっていたのが残念でした。

 1
110212-1.jpg
 2
110212-2.jpg
 3
110212-3.jpg
 4
110212-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

河津桜

熱海から1時間半ほどのところに河津があります。
早咲きで有名な河津桜があるところです。
5日(土)から桜祭りが開催されているということで、予定外でしたが足をのばしました。
こういうところが気楽な二人旅行のいいところです。
しかしサクラは咲き始めたところ・・・、こういう期待はずれもよくあることです。
満開になれば最後の写真の桜並木が見事な景色を見せてくれるんでしょうね。
残念!!

 1
110211-1.jpg
 2
110211-2.jpg
 3
110211-3.jpg
 4
110211-4.jpg
 5
110211-5.jpg
 6
110211-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

熱海梅園(2)

私たちが訪れた6日(日)は、梅園でカラオケ大会が行われていました。
出場者の方たちは楽しまれていたようですが、できれば静かに見たかったですね。
写真には写っていないのが幸いでした。

 1
110210-1.jpg
 2
110210-2.jpg
 3
110210-3.jpg
 4
110210-4.jpg
 5
110210-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

熱海梅園

熱海梅園です。
ここは明治19年開園の梅園で、14,000坪の敷地に450本あまりの梅の木が植えられているそうです。

 1
110209-11.jpg
 2
110209-12.jpg
 3
110209-13.jpg
 4
110209-14.jpg
 5
110209-15.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

浅草寺

隅田公園のすぐ先に浅草寺があります。
東京へは何度も来ていますが、ここに来るのは2度目です。
スカイツリーを見て浅草に行って・・・見事なおのぼりさんですね。

 1
110208-1.jpg
 2
110208-2.jpg
 3
110208-3.jpg
 4
110208-4.jpg
 5
110208-5.jpg
 6
110208-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

東京スカイツリー(2)

今回の目的地は熱海だったのですが、せっかくだからということで建設中の東京スカイツリーを見てきました。
押上駅まで行き、ほぼ真下からから眺めると首が痛くなる高さです。
2月5日の高さは569mということでした。
そこから浅草方面に歩きながら、どこからでも見える景色を楽しみました。

 1
110207-0.jpg
 2
110207-1.jpg
 3
110207-2.jpg
 4 吾妻橋から
110207-3.jpg
 5 隅田公園から(サクラとの花のコラボも見たいものです)
110207-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 建物の写真
ジャンル : 写真

熱海梅園


熱海の梅は満開です。
これから河津桜を見に行きます。

東京スカイツリー


東京に来ています。今日はスカイツリーを見てきました。

光明禅寺

天満宮の後は、いつも通り光明禅寺まで歩きます。

 1
110204-2.jpg
 2
110204-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

節分

天満宮の豆まきです。

 1
110203-1.jpg
 2
110203-2.jpg

こちらでは恵方巻の習慣はありませんでしたが、最近はこういうものも売られているようです。
 3
110203-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 伝統行事
ジャンル : 写真

節分祭

節分が過ぎるともう春ですね。
飛梅も咲いてくれるでしょう。

 1
110202-1.jpg
 2
110202-2.jpg
 3
110202-3.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

飛梅 2月1日

何日か前に飛び梅の開花がニュースになりました。
例年よりだいぶ遅れたようです。
その後も寒さが続いたせいか、あまり開花は進んでいないようです。

今日の天満宮は学生さんでいっぱいでした。
帰りに梅ヶ枝餅を買いました。

 1
110201-4.jpg
 2
110201-3.jpg
 3
110201-2.jpg
 4
110201-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる