fc2ブログ

季節はずれのサマードレス

10月も終わりを迎えずいぶん寒くなってきましたが、ベランダではまだこんな花も咲いています。
サマードレスとはなんとも季節外れの名前ですが、蕾もまだありしばらくは咲いてくれそうです。

 1
101031-1.jpg
 2
101031-2.jpg
 3
101031-3.jpg
 4
101031-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのホトトギス

3鉢目のホトトギスです。
この鉢が最後に満開となりました。
この独特の模様とその姿はなんとも言えず魅力的です。

 1
101030-1.jpg
 2
101030-2.jpg
 3
101030-3.jpg
 4
101030-4.jpg
 5
101030-5.jpg
 6
101030-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの赤と白の花

ベランダには小さな赤と白の花も咲いています。
チェリーセージとスイートバジルの花です。
どちらも触るといい香りがします。

 1
101029-1.jpg
 2
101029-2.jpg
 3
101029-3.jpg
 4
101029-4.jpg
 5
101029-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのハナカイドウ

今日もベランダからです。
なぜか、ハナカイドウが一輪咲いています。
そのほか小さな蕾が少しついています。
今年は花の咲く時期がおかしいような気がします。

 1
101028-1.jpg
 2
101028-2.jpg
 3
101028-3.jpg
 4
101028-4.jpg
 5
101028-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのミニバラ

このミニバラも春に続いて2回目の開花です。
写真にすると大きく見えますが、ほんとは小さく一輪咲いただけなのであまり目立ちません。

 1
101027-1.jpg
 2
101027-2.jpg
 3
101027-3.jpg
 4
101027-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのトケイソウ

今日はトケイソウです。
しばらく前から咲き始めてまだ咲き続けています。
この花も独特の形をしており見飽きません。

 1
101026-1.jpg
 2
101026-2.jpg
 3
101026-3.jpg
 4
101026-4.jpg
 5
101026-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのハイビスカス

10月も終わりに近づきだいぶ涼しくなりましたが、そんなベランダでハイビスカスが咲いています。
葉はみずみずしい緑色で、秋の気配を感じさせません。

 1
101025-1.jpg
 2
101025-2.jpg
 3
101025-3.jpg
 4
101025-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのランタナ

ベランダの花が続きます。
この花もまだ咲き残っています。
鮮やかな色と面白い形で、ベランダでは目立っています。

 1
101024-1.jpg
 2
101024-2.jpg
 3
101024-3.jpg
 4
101024-4.jpg
 5
101024-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのクレマチス

5月に咲いたクレマチスが再び咲いています。
春ほどの数ではありませんが、二つの色が咲きました。

 1
101023-1.jpg
 2
101023-2.jpg
 3
101023-3.jpg
 4
101023-4.jpg
 5
101023-5.jpg
 6
101023-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのホトトギス(2)

もう一つのホトトギスは、咲き始めたばかりです。
開いた花はわずか。
たくさんの蕾があり、今からが楽しみです。

 1
101022-1.jpg
 2
101022-2.jpg
 3
101022-3.jpg
 4
101022-4.jpg
 5
101022-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのホトトギス

ベランダのホトトギスが花をつけ始めました。
何株かあるのですが、そのうちの白が一足先に満開になりました。
これは京都のブロガーさんに送っていただいたもので、今年が一番たくさんの花をつけたようです。

 1
101021-1.jpg
 2
101021-2.jpg
 3
101021-3.jpg
 4
101021-4.jpg
 5
101021-5.jpg
 6
101021-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

太宰府のコスモス(2)

今日も太宰府のコスモスです。
いろんな撮り方ができて、何枚撮っても飽きることがありません。

 1
101020-1.jpg
 2
101020-2.jpg
 3
101020-3.jpg
 4
101020-4.jpg
 5
101020-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

太宰府のコスモス

久しぶりに太宰府を歩いてきました。
観世音寺の近くではコスモス畑が見られます。
ここのコスモス畑は、毎年ピンクを中心にした花で、優しい雰囲気を持っています。

 1
101019-1.jpg
 2
101019-2.jpg
 3
101019-3.jpg
 4
101019-4.jpg
 5
101019-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ビール工場のコスモス(3)

16日のコスモスの状態は1枚目・2枚目のようでした。
一部3枚目くらい咲いているところもありましたが、全体的にはまだまだ蕾ばかりでした。
好きなコスモスを探すにはこれくらいの咲き方もいいかもしれません。

 1
101018-1.jpg
 2
101018-2.jpg
 3
101018-3.jpg
 4
101018-4.jpg
 5
101018-5.jpg
 6
101018-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

コスモスの星とその他にも

コスモスの中には小さな星があります。
そしてさらに小さな星も・・・。
こんな風に星を探してみるのはどうでしょう。

そしていろんな種類の花を集めてみました。

 1
101017-1.jpg
 2
101017-2.jpg
 3
101017-3.jpg
 4
101017-4.jpg
 5
101017-5.jpg
 6
101017-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ビール工場のコスモス

コスモスの季節がやってきました。
ここキリンビール工場のコスモスも、酷暑のせいか1週間ほど開花が遅れているそうです。
やっと3分咲きというところですが、広いだけにかなり先進んでいるところもあります。
しかしこの3分咲きというのを楽しむのもいい気がします。

 1
101016-0.jpg
 2
101016-2.jpg
 3
101016-3.jpg
 4
101016-4.jpg
 5
101016-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

海浜公園の花たち

公園の中にはいくつものフラワースポットがあります。
今日の花はその中の“フラワーミュージアム”で見たものです。
ここでは季節ごとにいろんな花を見ることができます。

 1 シュウメイギク
101015-1.jpg
 2 ペンタス
101015-2.jpg
 3 コルチカム
101015-3.jpg
 4 エンゼルストランペット
101015-4.jpg
 5 コバノランタナ
101015-5.jpg
 6 ダンギク
101015-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

キバナコスモスと蝶たち

ここには三色のキバナコスモスがありましたが、いろんな蝶がやってきていました。

 1
101014-1.jpg
 2
101014-2.jpg
 3
101014-3.jpg
 4
101014-4.jpg
 5
101014-5.jpg
 6
101014-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

海浜公園のキバナコスモス(黄色)

海浜公園のキバナコスモスです。
黄色とオレンジ色の2種類がありましたが、今日は黄色の花をご紹介します。
その中に何故だか1本、ピンク色のコスモスが咲いていました。

 1
101013-1.jpg
 2
101013-2.jpg
 3
101013-3.jpg
 4
101013-4.jpg
 5
101013-5.jpg
 6
101013-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

海浜公園のコスモス(2)

ここのコスモス畑は珍しく普通のコスモスとキバナコスモスを一緒に植えてありました。
ピンクなどの優しい色とキバナの強いイメージが混じりあっているのも面白いと思いました。

 1
101012-1.jpg
 2
101012-2.jpg
 3
101012-3.jpg
 4
101012-4.jpg
 5
101012-5.jpg
 6
101012-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

海浜公園のコスモス

先週の金曜日と土曜日で海の中道に行ってきました。
ここにはホテルや水族館スポーツ施設があるなどがあるリゾート施設となっています。
その中に“海の中道海浜公園”という公園があり、夏のプールのほかいろいろな花園を見ることもできます。
この公園で今咲いているのがコスモスです。
新聞のコスモス情報では5分咲きとなっていますが、土曜日の時点ではまだ3分咲きというところだったでしょうか。
ちなみにその他の本日のコスモスの開花状況は、能古島は見ごろ、コスモス街道は5分咲き、
ビール工場はちらほらといったところでした。
 1
101011-1.jpg
 2
101011-2.jpg
 3
101011-3.jpg
 4
101011-4.jpg
 5
101011-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

鳴門の渦潮

四国旅行最後の写真は今回の旅行の大きな目的であった“鳴門の渦潮”です。
鳴門海峡の早い塩の流れとその地形から発生するのが渦潮です。
その渦潮は大鳴門橋の橋桁空間に設置された450mの遊歩道の先にある展望室から見ることができます。
この日は大潮ということで1時半ころには潮の流れが最高になるというところでした。
展望台には一部ガラス張りの場所があり、真下の渦を見ることができます。
最初の写真がそれですが、もちろん影さんが撮影したものです。

 1
101010-1.jpg
 2
101010-2.jpg
 3
101010-3.jpg
 4
101010-4.jpg
 5
101010-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

大塚国際美術館(2)

美術館の中庭にある池です。睡蓮が咲いています。
そしてその壁には“モネの睡蓮”が展示されています。

 1
101009-1.jpg
 2
101009-2.jpg
 3
101009-3.jpg

美術館の裏には広い芝生の広場があります。
この日はいいお天気で空には秋を感じさせる雲が出ていました。
 4
101009-4.jpg
 5
101009-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

大塚国際美術館

ここ大塚国際美術館は西洋の名画を陶板に複製した、陶板名画美術館です。
パンフレットによると1000点以上の名画が展示されており、オリジナルと同じ大きさで複製されています。
そのほとんどが教科書などでしか見たことがない名画を、作家ごとにまとめて見られるのも魅力です。
ここは写真撮影はOKですが、ストロボ、三脚使用などはご遠慮くださいとのこと。

 1
101008-1.jpg
 2
101008-2.jpg
 3
101008-3.jpg
 4
101008-4.jpg
 5
101008-5.jpg
 6
101008-6.jpg
 7
101008-7.jpg
 8
101008-8.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

鳴門の夕景

暮れて行く鳴門大橋です。
少し雲が多いのですが、その隙間から沈んでゆく夕陽を見ることができました。

 1
101007-1.jpg
 2
101007-2.jpg
 3
101007-3.jpg
 4
101007-4.jpg
 5
101007-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

大鳴門橋

今回の目的の一つに“鳴門の渦潮”を見ることがありましたので、松江から鳴門方面に向かいました。
高松まではJRを使い、そこからはレンタカーで高松自動車道を東に向かいます。
とりあえず渦潮を見られる鳴門公園に上がったのですが、この日はもう遅かったので翌日のこととしました。
この日の泊まりは橋を渡って淡路島にある“南淡路ロイヤルホテル”です。
ここは鳴門海峡を望むリゾートホテルで、4枚目以降はホテルの部屋から撮影したものです。

 1
101006-1.jpg
 2
101006-2.jpg
 3
101006-3.jpg
 4
101006-4.jpg
 5
101006-5.jpg
 6
101006-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

坊っちゃん列車

松山市内では路面電車が走っています。
私たちも市内での移動にはこの電車を利用しました。
この電車の中に実際に走っていた蒸気機関車を復元したものが走っています。
この電車に会いたくて、松山城を降りてくると松山駅まで歩くことにしました。
そして、県庁付近で出会うことができたのでした。

 1
101005-1.jpg
 2
101005-2.jpg
 3
101005-3.jpg
 4
101005-4.jpg
 5
101005-5.jpg
 6
101005-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

松山城の石垣

松山城は石垣が見事なお城でした。
最初の写真の場所は、向うに天守閣を望む一番のポイントでしょうか。
そこで写真を撮っていると、案内の方から“乾門”のところもいいよと教えていただきました。
そして撮った写真が 5 と 6 です。
なかなかの眺めだと思いますが、いかがでしょうか。

 1
101004-1.jpg
 2
101004-2.jpg
 3
101004-3.jpg
 4
101004-4.jpg
 5
101004-5.jpg
 6
101004-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

松山城

加藤嘉明が築いた平山城である松山城は、市内から見上げる山の上でした。
資料によるといくつもの重文が残っているそうで、見ごたえのあるものでした。

 1
101003-1.jpg
 2
101003-2.jpg
 3
101003-3.jpg
 4
101003-4.jpg
 5
101003-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

道後温泉本館

松山のシンボルともいえる道後温泉本館です。
古い木造建築の素晴らしさを存分に見せてくれます。
夜のライトアップを楽しんでいたら、本館の上に月を見ることができました。

 1
101002-1.jpg
 2
101002-2.jpg
 3
101002-3.jpg
 4
101002-4.jpg
 5
101002-5.jpg
 6
101002-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる