fc2ブログ

大歩危峡の遊覧船

大歩危では遊覧船で峡谷の景色を楽しむことができます。
この日はまあまあの天気でしたので、のんびりと遊覧を楽しみました。

 1
100930-5.jpg
 2
100930-1.jpg
 3
100930-2.jpg
 4
100930-3.jpg
 5
100930-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

奇岩の大歩危

大歩危は2億年前の結晶片岩が川の浸食によってできた渓谷だということです。
吉野川沿いの両岸には白く滑らかな奇岩が続いていました。
この岩群はこの地点では下流側に傾き、もっと下流のほうでは上流側に傾いているそうです。
4枚目は“咆哮するライオン”に見立てて“獅子岩”と呼ばれている巨岩です。

 1
100929-1.jpg
 2
100929-2.jpg
 3
100929-3.jpg
 4 獅子岩
100929-4.jpg
 5
100929-5.jpg
 6
100929-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

渡れない? かずら橋

祖谷川にかかるかずら橋は、蔓だけで編んだつり橋として有名です。
これが案外怖いんですね。
渡るつもりで券を購入したのですが、私は渡れませんでした。
・・・ということで4と5は影さんの撮影です。
(ミニ情報;渡れなくても払い戻しはしてくれませんよ。)

 1
100928-1.jpg
 2
100928-2.jpg
 3
100928-3.jpg
 4
100928-4.jpg
 5
100928-5.jpg
 6
100928-6.jpg
 7
100928-7.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

一度は行きたい、こんぴら参り

旅の始まりは残念ながら雨でした。
それほど強い降りではなかったので、駅からタクシーで登り口まで行こうと思ったのですが、
運転手さんが“上までゆけますよ”というので、甘えることにしました。
こんぴらさんといえば長い石段が有名ですが、登りだけはパスすることに。
ということで石段は下りだけだったのですが、ふくらはぎはしっかり痛みを残していました。

 1
100927-1.jpg
 2
100927-2.jpg
 3
100927-3.jpg
 4
100927-4.jpg
 5
100927-5.jpg
 6
100927-6.jpg
 7
100927-7.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

帰ってきました。

今回の四国旅行は岡山まで新幹線を使い、特急南風でまず琴平を目指しました。
そしてその後祖谷渓、松山、鳴門などを3泊4日で巡ってきました。
その珍道中の顛末は明日からご紹介します。

 1 新幹線 ひかりレールスター
100926-1.jpg
 2 特急南風
100926-2.jpg
 3 特急しおかぜ
100926-3.jpg
 4 マリンライナー
100926-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

四国に来ています

昨日から四国に来ています。
昨日は琴平から阿波池田へ、そして今日は道後温泉です。
写真は昨日泊まった宿から見た眺めです。
詳しくは帰ってからご報告しますね。

2010092408390000.jpg

テーマ : 蝶の写真
ジャンル : 写真

ベランダのノボタン

先日行った野の花の郷で買ってきたノボタンが咲きました。
以前あったものは、結構大きくなっていたのですが枯らせてしまったのです。
濃い紺色の花びらともじゃっとした蕊が面白い花です。

明日からちょっとお出かけをします。
いただいたコメントへのお返事が遅くなるかもしれませんがお許しくださいね。

 1
100922-1.jpg
 2
100922-2.jpg
 3
100922-3.jpg
 4
100922-4.jpg
 5
100922-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園の花たち

花庭園で見た花たちです。
キキョウが何種類か咲いています。

 1 金トラノオ
100921-1 kintoranoo
 2 菊アザミ
100921-2 kikuazami
 3 ゼフィランセス
100921-3 zefiransesu
 4 キキョウ
100921-4.jpg
 5
100921-5.jpg
 6
100921-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園のナツズイセン

花庭園ではリコリスを期待して行ったのですが、まだ芽が出たばかりでした。(最後の写真の状態です)
そんななか同じ仲間のナツズイセンだけが咲いていました。

 1
100920-1.jpg
 2
100920-2.jpg
 3
100920-3.jpg
 4
100920-4.jpg
 5
100920-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

いろんな百日草

百日草っていろんな種類があるんですね。
最後はみたびオオスカシバです。何故か今年はよく出会います。

 1
100919-1.jpg
 2
100919-2.jpg
 3
100919-3.jpg
 4
100919-4.jpg
 5
100919-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

百日草とナミアゲハ

花庭園にはいろんな色の百日草がありましたが、花にはアゲハチョウが来ていました。

 1
100918-1.jpg
 2
100918-2.jpg
 3
100918-3.jpg
 4
100918-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園の千日紅(2)

千日紅には別の蝶も来ていました。ツマグロヒョウモンでしょうか。

この時期の花庭園は入場者が少なく、写真撮影には最適です。
目玉になる花がないこともあり、入場料が100円(通常は500円)なのも嬉しいことです。

 1
100917-1.jpg
 2
100917-2.jpg
 3
100917-3.jpg
 4
100917-4.jpg
 5
100917-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

筥崎花庭園の千日紅、ナミアゲハも

筥崎宮花庭園にリコリスを見に出かけました。
…ところが、今年はまあだ目を出したところで、いつもよりだいぶ遅れているようです。

ちなみに、筥崎宮ではいま放生会(博多では“ほうじょうや”と言います)が行われています。

ということで、今日は千日紅の写真を。

 1
100916-1.jpg
 2
100916-2.jpg
 3
100916-3.jpg
 4
100916-4.jpg
 5
100916-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

キバナコスモスのオオスカシバ

家の近くに咲いていたキバナコスモスでオオスカシバを見かけました。
ホバリングしながら蜜を吸う姿は、何度見ても興味深いものです。
それによく見ると、目が大きくて面白い顔をしています。

 1
100915-1.jpg
 2
100915-2.jpg
 3
100915-3.jpg
 4
100915-4.jpg
 5
100915-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 昆虫の写真
ジャンル : 写真

ベランダのブーゲンビリア

ベランダでブーゲンビリアが咲いています。
今年は少し遅かったようです。
昨年のブログを見てみるとお盆過ぎにはもう咲いていたようです。
白い花が開くとほんとにかわいいですね。

 1
100914-1.jpg
 2
100914-2.jpg
 3
100914-3.jpg
 4
100914-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷の花たち(2)

その他、野の花の郷で見た花です。

 1 キンミズヒキ
100913-1.jpg
 2 カクトラノオ
100913-2.jpg
 3 シュウカイドウ
100913-3.jpg
 4 ワレモコウ
100913-4.jpg
 5 紅花サワギキョウ
100913-5.jpg
 6 マツムシソウ
100913-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷の花たち

今日は紫色の花を集めてみました。

 1 ヤツシロソウ
100912-1 yatusiroso
 2 キキョウ
100912-2.jpg
 3 シオン
100912-3 shion
 4 タムラソウ 
100912-4.jpg
 5 サイヨウシャジン
100912-5.jpg
 6 ヒゴタイ
100912-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷のトリカブト

今日はトリカブトの花です。

 1
100911-1.jpg
 2
100911-2.jpg
 3
100911-3.jpg
 4
100911-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷のツリフネソウ

野の花の郷ではいろんな野草を見ることができます。
ここでは身近ではなかなか見られない花を見ることができるので時々出かけます。
今回も今日のツリフネソウなど、いろいろな花を見てきました。

 1
100910-1.jpg
 2
100910-2.jpg
 3
100910-3.jpg
 4
100910-4.jpg
 5
100910-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

タデ原散歩

タデ原は湿原で、木道を歩きながらいろんな花を見ることができます。
この日はまだ日差しは強かったのですが、風が吹くずいぶん涼しさを感じました。

最後の写真はちょうど飛んできた小鳥です。
花を撮るため90mmのマクロレンズをつけていたので、この程度しか撮れませんでした。
名前はどうでしょうか、わかる方があったら教えてください。

(9月17日追加)小鳥の名前は“セッカ”といい、タデ原で代表的な小鳥だそうです。
          ジイソブさんに教えていただきました。どうも、ありがとうございます。

 1
100909-1.jpg
 2
100909-2.jpg
 3 サワギキョウ
100909-3.jpg
 4 サワヒヨドリ
100909-4.jpg
 5 タムラソウ
100909-5.jpg
 6
100909-6.jpg
 7 ススキ
100909-7.jpg
 8 コヨシキリ(?)
100909-8.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

シラヒゲソウとアケボノソウ

今回のタデ原での目的が今日ご紹介する花でした。
私たちが出かけるところでは、ここでしか見られないので毎年ここに来るのを楽しみにしています。
どちらの花も木道からの撮影なのでなかなか上手く撮れません。
今年はシラヒゲソウはたくさんさいていましたが、アケボノソウのほうは数が少なかったようです。

 1 シラヒゲソウ
100908-1.jpg
 2
100908-2.jpg
 3
100908-3.jpg
 4
100908-4.jpg
 5 アケボノソウ
100908-5.jpg

100908-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

タデ原のヒゴタイ(2)

ヒゴタイの花のアップです。
最後の写真は全体に花が開いた状態です。
小さな花びらが風車のように並んでいます。

 1
100907-1.jpg
 2
100907-2.jpg
 3
100907-3.jpg
 4
100907-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

タデ原のヒゴタイ

タデ原はススキの花が開き始め、秋の始まりを思わせます。
そんな中でヒゴタイの紫が濃くなっていました。


 1
100906-1.jpg
 2
100906-2.jpg
 3
100906-3.jpg
 4
100906-4.jpg
 5
100906-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

青い蜂

今日は野の花を求めて九重方面に出かけました。
いろんな花を見てきましたが、珍しい(?)蜂を見ましたので、今日はそれをご紹介します。
名前はルリモンハナバチといい、南阿蘇地方ではこの蜂を見ると幸せになるとも言われているそうです。
(野の花の郷にて、9月5日撮影。写真はすべてトリミングしてあります。)

 1
100905-1.jpg
 2
100905-2.jpg
 3
100905-3.jpg
 4
100905-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 昆虫の写真
ジャンル : 写真

ふたたび、ナガサキアゲハ

ふたたびナガサキアゲハです。
先日アップした時はクロアゲハと思っていたのですが、教えていただきました。
今日は朝日で羽が輝いています。

 1
100904-1.jpg
 2
100904-2.jpg
 3
100904-3.jpg
 4
100904-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 昆虫の写真
ジャンル : 写真

ふたたび、ベランダのアゲハチョウ

咲き残ったデュランタにまたアゲハチョウがやってきました。
花は枯れかけていますが、まだ吸う蜜が残っているんでしょうか。

 1
100903-2.jpg
 2
100903-3.jpg
 3
100903-4.jpg
 4
100903-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 昆虫の写真
ジャンル : 写真

ベランダのハイビスカス

今年のベランダではあまり花が咲きません。
このハイビスカスも二つ咲いただけでした。
寂しいものですが、せっかくですからアップしたいと思います。

 1
100902-1.jpg
 2
100902-2.jpg
 3
100902-3.jpg
 4
100902-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

樫原湿原の花(2)

ここはそんなに広くない湿原ですが、いろんな花が咲いています。
サギソウやサワギキョウのほか、湿原でしか見ることのできないものもあります。

 1 サワギキョウ
100901-11.jpg
 2 サイヨウシャジン
100901-12.jpg
 3 マアザミ
100901-13.jpg
 4 マアザミ
100901-14.jpg
 5 ナンバンキセル
100901-15.jpg
 6 ツルリンドウ
100901-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる