fc2ブログ

ベランダの秋海棠

どこから来たのか、いつの間にか芽を出して花を咲かせました。
秋海棠だと思うのですが、どうでしょうか?
葉っぱの形や花はよく似ていると思うのですが。

 1
090930-11.jpg
 2
090930-12.jpg
 3
090930-13.jpg
 4
090930-14.jpg
 5
090930-15.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

みたび ベランダの時計草

今ベランダで時計草が花盛りです。
今年最初にご紹介したのが、5月28日、そして2度目が8月25日でした。
蕾がたくさんついているので、もうしばらく楽しめそうです。

 1
090929-1.jpg
 2
090929-2.jpg
 3
090929-3.jpg
 4
090929-4.jpg
 5
090929-5.jpg
 6
090929-6.jpg
 7
090929-7.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

棚田のヒガンバナ(2)

昨日も書いたように、今年の棚田のヒガンバナは盛りを過ぎていましたが、
花の量は例年より多いような気がしました。
26日は天気が良かったので、ここでも青空をバックに撮ってみました。

 1
090928-1.jpg
 2
090928-2.jpg
 3
090928-3.jpg
 4
090928-4.jpg
 5
090928-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

棚田のヒガンバナ

ヒガンバナと言えば、やはり棚田でしょうか。
今年もつづら棚田にヒガンバナを見に出かけました。
ここでは23日まで“彼岸花めぐり”が開催されていましたが、
この時期は多いだろうとそれが終わった26日に行くことにしました。
確かに人出は多いとはいえ、それほどでもありませんでした。
ただ、花の数は多いものの盛りを過ぎたものも多く、ちょっと残念な気もしました。

 1
090927-11.jpg
 2
090927-12.jpg
 3
090927-13.jpg
 4
090927-14.jpg
 5
090927-15.jpg
 6
090927-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

三連水車と二連水車

原鶴でヒマワリを見た後は、朝倉の三連水車です。
ここは三連水車で有名ですが、少し下流に行くと二連水車もあります。
どちらも現役なのがすごいですね。

 1
090926-11.jpg

 2
090926-12.jpg

 3
090926-13.jpg

 4
090926-14.jpg

 5
090926-15.jpg

 6
090926-16.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

原鶴のひまわり

琴平温泉からの帰り、棚田を見た後“道の駅 原鶴”のヒマワリ畑を訪ねました。
ここは道の駅の向かいの畑で、この季節はヒマワリを育てています。
今年は予定より少し遅れたそうですが、きれいに咲いていました。

 1
090925-11.jpg
 2
090925-12.jpg
 3
090925-13.jpg
 4
090925-14.jpg
 5
090925-15.jpg
 6
090925-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ご近所のヒガンバナ

今日は昨日出かけた写真をアップする予定でしたが、皆さんのブログでヒガンバナを拝見することが多いので、こちらを先にアップすることにしました。

今日のヒガンバナは、久しぶりに出かけた家庭菜園の近くに咲いていたものです。
今年はたくさん咲いているようです。
近くの田んぼや畑の畔道でも、たくさん見ることができます。
青空をバックに撮ろうとしていると、ちょうどアゲハ蝶が来てくれました。

 1
090924-0.jpg
 2
090924-1.jpg
 3
090924-2.jpg
 4
090924-3.jpg
 5
090924-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

久しぶりの琴平温泉

秋分の日を迎え、朝夕は大分涼しくなりました。
そろそろ、温泉が恋しくなる季節です。

・・・ということで、連休の最後の日、久しぶりに琴平温泉に出かけました。
ここは、日田ICから10分足らず、1時間ほどで行けるので時々出かけます。

ここには遊食庭という食事どころがあり、温泉でのんびりした後はここでそばをいただいて帰ります。

 1
090923-1.jpg
 2
090923-2.jpg
 3
090923-3.jpg
 4
090923-4.jpg
 5
090923-5.jpg
 6
090923-6.jpg

 7
090923-7.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真

タデ原の秋の花たち

9月14日に“タデ原”で見た花たちです。
木道をゆっくり歩きながら見ていくと、いろんな花を撮影することができます。
名前も調べてみましたが、なかなか難しいです。
違うのがあったら、教えてくださいね。

 1 ミゾソバ
090922-1.jpg
 2 ヤマトラノオ 
090922-2.jpg
 3 アキノキリンソウ
090922-3.jpg
 4 ヒゴシオン
090922-4.jpg
 5 キセルアザミ
090922-5.jpg
 6 ツクシフウロ
090922-6.jpg
 7 タムラソウ
090922-7.jpg
 8 ウド
090922-8.jpg
 9 シムラニンジン
090922-9.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

タデ原の秋

タデ原はススキが色付く季節です。
その中に、まだヒゴタイも咲いています。
ススキの色に紫色の花の色が映えてました。
これが今年最後のヒゴタイになるでしょう。

 1
090921-1.jpg
 2
090921-2.jpg
 3
090921-3.jpg
 4
090921-4.jpg
 5
090921-5.jpg
 6
090921-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

アケボノソウとシラヒゲソウ

野の花の郷から回ったのはタデ原です。
ここでのお目当ては、“アケボノソウ”と“シラヒゲソウ”でした。
今年はどちらもたくさん咲いていました。
それにしてもこういう面白い形になる自然ってすごいな、と思います。

ただ、木道から下りないようにという注意を守れない人たちがいるのが残念です。
そうやって、きれいな写真を撮ってうれしいのでしょうか。

 1
090920-1.jpg
 2
090920-2.jpg
 3
090920-3.jpg
 4
090920-4.jpg
 5
090920-5.jpg
 6
090920-6.jpg
 7
090920-7.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷の花たち

野の花の郷でみた花たちです。
マツムシソウ、トリカブト、キキョウ、ミズヒキ、サワギキョウです。
4番目の花は名前がわかりませんでしたが、可愛い花でしたよ。

 1
090919-1.jpg
 2
090919-2.jpg
 3
090919-3.jpg
 4
090919-4.jpg
 5
090919-5.jpg
 6
090919-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷のオミナエシ

野の花の郷で見たオミナエシです。
ワレモコウ、ヒゴタイとの色のコントラストもきれいでした。

ワレモコウに止まったトンボの目を回そうとしているのは次女の指です。

 1
090918-1.jpg
 2
090918-2.jpg
 3
090918-3.jpg
 4
090918-4.jpg
 5
090918-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷のツリフネソウ

“野の花の郷”は大吊橋からすぐのところにあります。
ここにはいろいろな花がありますので、男池に来た時など立ち寄ります。

この日もいろんな花を見てきました。
その中から、今日はツリフネソウです。白と黄色も咲いていました。

 1
090917-11.jpg
 2
090917-12.jpg
 3
090917-13.jpg
 4
090917-14.jpg
 5
090917-15.jpg
 6
090917-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

九重“夢”大吊橋

先日の大水でマンションの揚水ポンプが壊れてしまい、14日は交換のため1日中断水になるというので、出かけることにしました。
この日はたまたま次女の誕生日で仕事も休みだったこともあり、影さんと3人です。

・・・で、次女が大吊橋を見たことがないということでやってきたのですが・・・
500円の入場料を払って入場したのですが、私は高所恐怖症、とりあえず渡ろうとしましたがやはり無理で、二人が戻ってくるのを待っていました。
ですから、橋の途中から撮った4枚目は影さんの撮影です。

 1
090916-1.jpg
 2
090916-2.jpg
 3
090916-3.jpg
 4
090916-4.jpg
 5
090916-5.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

花庭園の花たち(2)

今日も花庭園からです。
こうやって見ると、結構たくさんの種類があったんですね。
写真を撮っていると、つい時間を忘れてしまいます。

 1 秋明菊
090915-11.jpg
 2
090915-12.jpg

 3 カリガネソウ
090915-13.jpg

 4 紫式部
090915-14.jpg

 5 キキョウ
090915-15.jpg
 6
090915-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園の花たち

今日9月14日は次女の誕生日だったので、親子3人で九重へドライブに出かけました。
花の写真もいろいろ撮ってきましたが、珍道中の様子も含めて後日ご報告します。

そして今日も筥崎花庭園からです。
入園料は100円でしたが、いろんな花たちを見ることができます。
菊アザミとオケラ(面白い名前です)は初めて見る花でした。

 1 菊アザミ
090914-11.jpg
 2
090914-12.jpg
 3 金トラノオ
090914-13.jpg
 4
090914-14.jpg
 5 ホトトギス
090914-15.jpg
 6 千日小鈴
090914-16.jpg
 7 オケラ
090914-17.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

花庭園のリコリス

今日(もう昨日ですが)はボウリングの8人チーム戦に出かけたので、更新がこんな時間になってしまいました。
結果は、予選通過・・・。決勝まで出てきました。
今回の8人チームでは、私が最年長。いつの間にか、そんな年ですね。

そして写真は、花庭園のリコリスです。
昨日も書いたとおり、ちょっと早かったようです。
でも葉っぱのない茎に咲くリコリスは、面白くて好きですね。

 1
090913-11.jpg
 2
090913-12.jpg
 3
090913-13.jpg
 4
090913-14.jpg
 5
090913-15.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

筥崎花庭園の千日紅

昨日の筥崎宮は今日からの放生会のため、たくさんの店が準備中でした。
今日は、朝から雨でしたが、夕方は上がっていましたので、夜店はにぎわったことでしょう。

花庭園ではリコリスが見ごろではないかと行ってみたのですが、まだ早かったようです。
冬牡丹などの時期は、入園量が500円なのですが、昨日は100円、お客さんは私だけでした。
それでも、千日紅などいろんな花がありましたので、のんびり散策してきました。

 1
090912-1.jpg
 2
090912-2.jpg
 3
090912-3.jpg
 4
090912-4.jpg
 5
090912-5.jpg
 6
090912-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

フラワーパークかごしま(3)そして旅の終り

ここではオオゴマダラを飼育しており、間近で見ることができます。
蝶たちは逃げないので、写真をゆっくり撮ることができました。(初めての経験!!!)

これで今回の鹿児島旅行は終わりです。
指宿からは、“なのはなDX号”で帰ります。
今回利用したのは“霧島・指宿のんびりきっぷ”でした。
特急もすべて指定席まで利用できるので、便利でお得です。
ただし、“いさぶろう・しんぺい号”と“特別快速なのはなDX号”はそれぞれ指定席500円が必要です。

 1
090911-1.jpg
 2
090911-2.jpg
 3
090911-3.jpg

 4
090911-4.jpg
 5
090911-5.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

フラワーパークかごしま(2)

フラワーパークは海のそばにありますので、高いところからは海を望むことができます。
大きな島の形、何かに見えませんか?
ある有名なキャラクターが寝転がっている姿に似ているそうです。
その名前をとって“○○○○島”と呼ばれていますが、わかりますか。

 1
090910-11.jpg
 2
090910-12.jpg
 3
090910-13.jpg
 4
090910-14.jpg
 5
090910-15.jpg
 6
090910-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

フラワーパークかごしま

長崎鼻のすぐそばに“フラワーガーデンかごしま”があります。
広大な敷地にたくさんの花が咲いていますが、数時間ではとても回りきれません。
園内のレストランで昼食をとったあと、園内を散策しました。
福岡だと温室で見る極楽鳥花が外で咲いているのは、さすがに南国らしいですね。

 1
090909-1.jpg
 2
090909-2.jpg
 3
090909-3.jpg
 4
090909-4.jpg
 5
090909-5.jpg
 6
090909-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

長崎鼻

長崎鼻から見た開聞岳です。
海を挟んできれいなシルエットの開聞岳を望むことができます。

そして最後の写真は、開聞岳の公園から見た長崎鼻方面です。
元の写真では灯台が小さく見えるのですが、この大きさではちょっと難しいようです。

 1
090908-11.jpg
 2
090908-12.jpg
 3
090908-13.jpg
 4
090908-14.jpg
 5
090908-15.jpg

 6
090908-16.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

トカラ馬

開門山麓自然公園では放牧されたトカラ馬が見られます。

トカラ馬(トカラうま)とは ウィキペディア(Wikipedia) によれば、

「トカラ列島(鹿児島県鹿児島郡十島村)で飼育されてきた日本在来種の馬。
体高はおよそ100-120cmと小型で、在来馬の中でも最小クラス。ポニーに分類される。毛色は鹿毛のものがほとんどである。暑さに強く、古くから農耕や運搬、サトウキビ搾りなどに利用されてきた。1953年に鹿児島県の天然記念物に指定されている。」

ということです。

開聞岳や海をバックにした姿を見ていると、こちらも優しい気持ちになってきます。

 1
090907-11.jpg
 2
090907-12.jpg
 3
090907-13.jpg
 4
090907-14.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

池田湖と開聞岳

最終日は、池田湖から開聞岳へ回ることにしました。
池田湖畔にはたくさんのキバナコスモスが咲いていました。
指宿では、あちこちでキバナコスモスを見ることができましたよ。
有名な大ウナギは見てきましたが、残念ながら“イッシー”には出会えませんでした。

 1
090906-1.jpg
 2
090906-2.jpg
 3
090906-3.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

朝の風景

このホテルはプールなどもあるリゾートホテル。
海岸へも降りることができるのですが、今回は上から眺めるだけでした。
ホテルのロビーからも、開聞岳を望めます。

 1
090905-1.jpg
 2
090905-2.jpg
 3
090905-3.jpg
 4
090905-4.jpg
 5
090905-5.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

海の夕暮れ

2日目の泊まりは指宿です。
泊まったのは“指宿ロイヤルホテル”、オーシャンビューです。
部屋から暮れてゆく海と開聞岳が見えます。暗くなるときれいな月も出ていました。

影さんは砂蒸し温泉にも行って、大満足の指宿温泉でした。

 1
090904-11.jpg
 2
090904-12.jpg
 3
090904-13.jpg
 4
090904-14.jpg
 5
090904-15.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

名勝仙厳園

桜島よりもどり、港の市場内の食堂で刺身定食を食べた後、仙厳園に向かいました。
以前行った時は、“磯庭園”と言っていたと思いますが、通称だったんでしょうか。

ここは島津家の別邸として建てられたそうで、庭からは錦江湾越しに桜島が望めます。


 1
090903-1.jpg
 2
090903-2.jpg
 3
090903-3.jpg
 4
090903-4.jpg
 5
090903-5.jpg
 6
090903-6.jpg
 7
090903-7.jpg
 8
090903-8.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

桜島周遊(2)

桜島の周遊の続きです。

有村溶岩展望所は現在噴火している南岳を一番近くで見られる展望所です。
ちょうど黒煙が上がっており、迫力満点です。
古里公園には林芙美子の文学記念碑があり、噴煙をバックにした写真を撮ることができました。
大正13年の噴火で埋まった鳥居がそのまま保存されているのが、黒髪埋没鳥居です。
最後の2枚は、ドライブの途中荒々しい山肌を見かけて撮影したものです。

 1 有村溶岩展望所
090902-11.jpg
 2
090902-12.jpg
 3
090902-13.jpg

 4 古里公園
090902-14.jpg
 5
090902-15.jpg

 6 黒髪埋没鳥居
090902-16.jpg

 7
090902-17.jpg
 8
090902-18.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

桜島周遊(1)

フェリーで上陸の後はレンタカーで島を回ることにしました。
島を回る観光バスもあるのですが、便が少ないためちょっと不便。
レンタサイクルもありますが、一周は難しいというところです。
(我々がレンタカーを借りている横で、外国人の親子がレンタサイクルを借りていました。
 ちなみにこの親子とは最終日に指宿の駅で遭遇しました。)

ということで、湯之平展望所からの桜島と錦江湾です。
5と6はドライブの途中で見た桜島です。

 1
090901-1.jpg
 2
090901-2.jpg
 3
090901-3.jpg
 4
090901-4.jpg
 5
090901-5.jpg
 6
090901-6.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる