fc2ブログ

ベランダのミツマタ

ベランダのミツマタです。
おれまでご紹介する機会がなかったので、まとめてアップします。
昨年の12月に蕾を付けて以来、長い間花を咲かせています。
梅の季節には、メジロがやってきたこともありました。

 1 3月31日
090331-0331.jpg

 2 3月4日
090331-0304-2.jpg

 3 3月4日
090331-0304-3.jpg

 4 2月21日
090331-0221.jpg

 5 2月19日
090331-0219.jpg

 6 2月19日
090331-0219-2.jpg

 7 12月17日
090331-1217.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのチューリップ

菜園の隅に植えたチューリップが咲き始めました。
ちょっと離れた場所にあるので、影さんがプランターに移し替えてベランダに運んできました。
最後の写真は、菜園での様子です。
チューリップの向こうに、大根の葉が見えます。

 1
090330-1.jpg

 2
090330-2.jpg

 3
090330-3.jpg

 4
090330-4.jpg

 5
090330-5.jpg

 6
090330-6.jpg

 7
090330-7.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

もみじの花

政庁跡で見たモミジの花です。
華やかに咲く桜の横で、小さな赤い花が咲いています。
(撮影日:3月27日)

 1
090329-1.jpg

 2
090329-2.jpg

 3
090329-3.jpg

 4
090329-4.jpg

 5
090329-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

秋月の桜

桜の3日目は秋月です。
ここは紅葉の名所ですが、春は桜並木が楽しめます。
少しで遅れて、10時過ぎにつくと桜並木の道は、もう人でいっぱいでした。

 1
090328-10.jpg

 2
090328-11.jpg

 3
090328-12.jpg

 4
090328-14.jpg

 5
090328-15.jpg

 6
090328-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

政庁跡の桜

桜は一度に開くので、桜撮影は忙しくなります。
今日は大宰府政庁跡の桜です。
少し風が強かったのですが、いいお天気のお昼過ぎということで、花見客でにぎわっていました。

 1
090327-11.jpg

 2
090327-12.jpg

 3
090327-13.jpg

 4
090327-14.jpg

 5
090327-15.jpg

 6
090327-16.jpg

 7
090327-17.jpg

 8
090327-18.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

春日原の桜並木

いいお天気に誘われて花見に出かけてきました。
この桜並木は、勤めていた頃通勤の電車の中から毎年ながめていたものです。
電車の線路をはさんで200m程でしょうか、ほぼ満開の桜が青空に映えていました。

 1
090326-11.jpg

 2
090326-12.jpg

 3
090326-13.jpg

 4
090326-14.jpg

 5
090326-15.jpg

 6
090326-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのカネノナルキ

金のなる木につぼみがついてずいぶん経ちましたが、やっと花が咲き始めました。
この家にきて長い期間がたち、ベランダの隅で動かせないくらい大きくなっています。
それにしては、ずいぶん小さくて可愛い花です。

 1
090325-11.jpg

 2
090325-12.jpg

 3
090325-13.jpg

 4
090325-14.jpg

 5
090325-15.jpg

 6
090325-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

白水湿生花園のカタクリ

水芭蕉を見ていて上の方を見ると、中年の女性が寝っ転がって何か撮っています。
”カタクリ”だ、と思って行ってみると、まさにそうでした。
背の低い花が下を向いて咲いているので、撮る人はどうしてもそうなりますね。
目を見張るような群生ではありませんが、それだけに可憐な姿に惹かれます。

 1
090324-1.jpg

 2
090324-2.jpg

 3
090324-3.jpg

 4
090324-4.jpg

 5
090324-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

白水湿生花園の水芭蕉

この日は、男池から湿生花園へ廻りました。
ririさんの水芭蕉の情報で見に行ったのです。
ここは、白水鉱泉の水くみ場に併設された花園です。
水をくむ人たちは多いのですが、公園まで行く人たちは少ないようです。

 1
090323-11.jpg

 2
090323-12.jpg

 3
090323-13.jpg

 4
090323-14.jpg

 5
090323-15.jpg

 6
090323-16.jpg

 7
090323-17.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

男池の花たち

男池にはそのほかにもいくつかの花がありました。
アズマイチゲはこ季節に見られる可憐な花です。
それと、春虎尾、アブラチャンでしょうか。

 1
090322-11.jpg

 2
090322-12.jpg

 3
090322-13.jpg

 4
090322-14.jpg

 5
090322-15.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

男池のユキワリイチゲ

今日もいい天気でしたね。
ririさんのところで、男池の情報をいただいて、出かけてきました。
ririさんが行かれて10日後ということで、ユキワリイチゲが開花していました。

 1
090321-11.jpg

 2
090321-12.jpg

 3
090321-13.jpg

 4
090321-14.jpg

 5
090321-15.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

金立公園の黄花

ここにはいろんな花がありましたが、今日は黄色の花を。私の少な色です。

 1 サンシュユ
090320-1.jpg

 2 サンシュユ(2)
090320-2.jpg

 3 マンサク
090320-3.jpg

 4 レンギョウ
090320-4.jpg

 5 ヤエザキスイセン
090320-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

金立公園の白木蓮(2)

金立公園には、たくさんの白木蓮があります。
小道を歩きながら見上げると、白木蓮の向こう側に青い空が見えます。
人と比べると、木の大きさがわかるでしょう。

 1
090319-11.jpg
 2
090319-12.jpg
 3
090319-13.jpg
 4
090319-14.jpg
 5
090319-15.jpg
 6
090319-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

金立公園の白木蓮

前の日曜日(15日)蕨野の棚田に出かけた帰り、金立公園に立ち寄りました。
この公園は高速道路のサービスエリアからも行くことができるので、時々立ち寄ります。
今は、白木蓮が満開です。他では見られないほどの見事さです。

 1
090318-1.jpg

 2
090318-2.jpg

 3
090318-3.jpg

 4
090318-4.jpg

 5
090318-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの花海棠(2)

満開の花海棠です。
今日も風が強いので、部屋の中に入れてあります。
触れるとはらはらと花弁が落ちますので、外に出すとあっという間に散ってしまいそうです。
散ってしまうまで、部屋の中で楽しみたいと思います。

 1
090317-1.jpg
 2
090317-2.jpg
 3
090317-3.jpg
 4
090317-4.jpg
 5
090317-5.jpg
 6
090317-6.jpg
 7
090317-7.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの花海棠

花海棠が3回目の春を迎えました。
一昨年買った時に比べたら、去年はあまり花が咲きませんでした。
枝を切りすぎたんでしょうか、今年は買った時のように蕾を付けています。
蕾の付き方がかわいくて、気に行っています。

 1
090316-11.jpg

 2
090316-12.jpg

 3
090316-13.jpg

 4
090316-14.jpg

 5
090316-15.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの肥後すみれ(2)

先日咲き始めをご紹介した”肥後すみれ”が満開です
この鉢は何年目かになりますが、これだけ咲いたのは初めてです。
かわいいですが、あちこちで芽を出して殖力は強いようです。

『the 波乗りレストラン』を見られた方は、少なかったようですね。

 1
090315-1.jpg
 2
090315-2.jpg
 3
090315-3.jpg
 4
090315-5.jpg
 5
090315-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

the 波乗りレストラン

昨年の秋、日テレの55周年記念とサザンの30周年記念を兼ねて放送された『the 波乗りレストラン』 
今回はその舞台を歩いてみるというのが、大きな目的でした・・・ということで、
帰ってから、録画してある映像と比較しながら拾い上げたのが今日の写真です。

 1 物語の始まりの”江ノ島駅”
090314-1.jpg

 2 江ノ島弁天橋を歩いて江の島へ 
090314-2.jpg

 3 マスターがロッキーとマドンナに会ったロッキーの店
090314-3.jpg

 4 マスターが振り返った階段
090314-4.jpg

 5 マスターと先輩が会った土産物屋の先
090314-5.jpg

 6 江島神社・奥津宮
090314-6.jpg

 7 烏帽子岩(展望台より)
090314-7.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

まずは腹ごしらえ

江ノ島ではひとつ目的があったのですが、まずは昼食です。
食べてみたいと思った”しらす丼”、3月中は禁漁ということで、残念ながら生はありませんでした。
そのかわりにサザエのさしみとビールをつけました。

展望台からは360度見渡せます。富士山も見えるそうですが、この日はだめでした。
そして、猫が多いですね。行儀のいい猫で、足を揃えて休んでいました。

 1
090313-1.jpg
 2
090313-2.jpg
 3
090313-3.jpg
 4
090313-4.jpg
 5
090313-5.jpg
 6
090313-6.jpg
 7
090313-7.jpg

 8
090313-8.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

江ノ電

2日目は鎌倉から江の島へ廻りました。
鎌倉からは江ノ電です。次の電車を待って1番前の席を確保しました。
遊園地の汽車に乗ってる気分です。楽しいですね。

 1
090312-1.jpg
 2
090312-2.jpg
 3
090312-3.jpg
 4
090312-4.jpg
 5
090312-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

えの木てい など

大桟橋が予想外に大きかったので、どこかでお茶を・・・
ということで”えの木てい”へ行くことにしました。
ここは人気のところだそうで、影さんは紅茶のシフォンケーキ、
娘はカシスのケーキをいただきました。(私は、コーヒーだけですが。)

4と5は、お茶をした後見た猫と、お土産の赤い靴のネックレスとストラップです。

 1
090311-11.jpg
 2
090311-12.jpg
 3
090311-13.jpg

 4
090311-14.jpg
 5
090311-15.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 街の風景
ジャンル : 写真

横浜大さん橋

赤レンガ倉庫のそばの国際客船ターミナルです。
ユニークなスタイルのさん橋を無料で楽しむことができます。
唯一の心残りは、夜までいられなかったことです。
素晴らしい夜景は見れませんでした。

 1
090310-1.jpg
 2
090310-2.jpg
 3
090310-3.jpg
 4
090310-4.jpg
 5
090310-5.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

横浜赤レンガ倉庫(続)

昨日に続き”赤レンガ倉庫”です。
福岡を出るのが遅かったので、着いた時はもうお昼の時間でした。
倉庫の外観をそのまま利用したレストラン”BEER NEXT”で、パスタとビールです。

 1
090309-11.jpg
 2
090309-12.jpg
 3
090309-13.jpg
 4
090309-14.jpg
 5
090309-15.jpg
 6
090309-16.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 街の風景
ジャンル : 写真

横浜赤レンガ倉庫

今回は横浜・江ノ島へ出かけてきました。
影さんと娘がアイドルのコンサートで武道館へ出かけるというので・・・。
(3月9日追:ちなみに私はコンサートはパスしました。)

赤レンガ倉庫は行ったことがなかったので、見てきました。
最初の写真は大桟橋からみた風景です。
赤レンガ倉庫のバックに近代的な風景が広がっています。

 1
090308-1.jpg
 2
090308-2.jpg
 3
090308-3.jpg
 4
090308-4.jpg
 5
090308-5.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

お留守番(9)

お出かけ中です。

090307-1.jpg

ベランダの肥後すみれ

ベランダの花たちが開き始めました。
この肥後すみれは2年前、九重の”野の花の郷”で買ってきたものです。
見かけによらず生命力が強く、あちこちに種を飛ばして芽をだしています。
たくさんのつぼみがついて、これからが楽しみです。

(明日からちょっと出かけますので、ご返事が遅くなるかもしれません m(_ _)m )

 1
090306-1.jpg
 2
090306-2.jpg
 3
090306-3.jpg
 4
090306-4.jpg
 5
090306-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

豊礼の湯

久しぶりに温泉です。
ここは依然ご紹介したことがありますが、入浴の度にお湯をためる家族風呂があります。
1時間1200円という料金で、そんなに広くはありませんが、湧蓋山を見ながらの入浴です。

 1
090305-11.jpg
 2
090305-12.jpg
 3
090305-13.jpg
 4
090305-14.jpg
 5
090305-15.jpg

そして・・・

続きを読む

春を待つタデ原

今のタデ原は立木も木道も冬草の中に浮かんでいます。
しかしそこから見える山は黄色に彩り始め、木道の周りは野焼き準備か、
草が刈り取られています。
野焼きの炎が冬草を一掃するとそこから春が始まります。
(撮影日:2月28日、5枚目は牧ノ戸峠の展望台より見たタデ原)

 1
090304-11.jpg
 2
090304-12.jpg
 3
090304-13.jpg
 4
090304-14.jpg
 5
090304-15.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

野の花の郷の福寿草

土曜日の野の花の郷です。
春1番と共に一斉に開いてしまったとのことでした。
蕾はまだまだあったんですが、日が差さずに開きませんでした。

ほんとはこんな光景を期待していたんですが・・・。一昨年の雪の中の福寿草です。
http://blog-imgs-14.fc2.com/p/h/o/photo300/070320hukuzyusou3.jpg

 1
090303-1.jpg
 2
090303-2.jpg
 3
090303-3.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

大山町の梅林

九重からの帰り道、”大山町 梅祭り”という看板を見て、矢印に沿って行ってみました。
その先でみつけたのが、次の写真の光景です。
今まで、見たことのない広さの梅園が広がっていました。

そして、お祭りは・・・土曜日なのに誰もいません。もう終わってしまっていたのでしょうか。
(撮影日:2月28日)

 1
090302-11.jpg
 2
090302-12.jpg
 3
090302-13.jpg
 4
090302-14.jpg
 5
090302-15.jpg
 6
090302-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる