fc2ブログ

ハイランドふらの

ここは千歳からレンタカーに乗って三笠から富良野を目指すと、
最初にあるラベンダー園なので、いつもだとここが最初のラベンダーになります。
今回は高速で直接、層雲峡に行ったのでここが最後のラベンダーとなりました。

白樺の森を背景にしたラベンダーがきれいなところです。
"ラベンダーの海"と名前が付けられています。
080731-10.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

彩香の里

ここのラベンダー畑は見ごたえがあります。
広い斜面に広がる畑は、見上げても富良野の平野を見降ろしても絵になります。
これだけの規模なのに観光客が少ないのも魅力です。
今年もここでラベンダーの花を買いました。
レンタカーの中はもちろん帰りの飛行機の中でもいい香りがしていましたよ。
(香りが苦手な人には迷惑だったかな)
 1
080730-10.jpg

にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

美瑛の花たち

拓真館の前のラベンダーです。
お天気がいいとバックの青空に映えてよかったんですがちょっと残念でした。
最後の写真、白樺の小径はすぐ裏にあるのに訪れる人が少なくゆっくり散歩できますよ。
 1 拓真館(影さんの撮影です)
080729-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

リフレッシュライン~キタキツネも~

美瑛の街から白金へと通じる白樺街道もお気に入りの場所です。
今回はお天気が悪かったのが残念でした。
のんびり歩けばいい気持ちになれるいいところですね。

 1 白髭の滝(影さんの撮影です)
080728-11.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

ジェットコースターの道のひまわり

美瑛は起伏に富んだ丘ので有名ですが、そこに一直線の道を通すとこうなります。
まるでジェットコースターに乗るような風景です。
写真に見える黄色はひまわりです。ここが今年はひまわり畑になっていました。
右のほうにもう少し広い畑があるのですが、残念ながらその写真はありません。

ここの横を通りかかったのはもう6時過ぎ。
ペンションに入る時間も迫っているので、明日もう一度ここに来て撮影しようと・・・。
そして翌朝の写真が 5 と 6 です。
ひまわりはキガラシと同じく緑肥のために栽培されているので、鋤きこんでしまうそうです。
夕食のときにペンションのご主人とそんな話をしたばかりでした。
ちょうどその時に出会えたのもラッキーだったかなと思ったものです。
080727-11.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ファーム富田

今日は富良野の定番、ファーム富田です。
ここは人気のスポットだけにいつも超満員・・・ということで、最近は朝早く行くことにしています。
今回も6時頃出かけたのですが、駐車場にはもうたくさんの車が来ていました。
今回はお天気があまり良くなかったので”彩の畑の”前のカメラマンも少ないようでした。

 1 彩の畑
(左から、ポピー一重咲き・ペパーミント・カスミソウ・ビール大麦・アゲラタム・スペアミント・コマチソウ・カリフォルニアポピー・ラベンダーおかむらさき)
080726-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

木と花の丘の風景~美瑛~

今日も美瑛の丘です。
木や花がある風景を集めてみました。
いつもならこの時期はジャガイモの花がきれいなんですが、今年はあまり咲いていませんでした。
それでも丘を彩る蕎麦やキガラシなどの花を見ることができました。
そしてほんの少しのジャガイモの花も…。
 1 ケンとメリーの木
080725-10.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

丘の風景~美瑛~

美瑛もいいお天気に恵まれました。
名前が付いている丘もそうでない丘もどこも見事な風景です。
選びきれずに枚数が増えてしまいました。
最後の2枚は、たぶん丘を撮影している人だと思います。
上から見るとどんなふうに見えるのでしょうか?

 1 北西の丘
080724-1.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

かんのファーム

雨模様の層雲峡はあきらめ早々に美瑛を目指しました。
層雲峡を後にすると、次第に空は晴れて行き、昼食をとった当麻町ではすっかりいい天気になっていました。
このままの天気が続くことを祈りつつ美瑛入り。
翌日行く予定だった”かんのファーム”に近づくと鮮やかな色が目の中へ。
予定を変更して立ち寄ることにしました。
昨年は雨が少ないとかでほこりっぽかった花畑が、今年は見違えるようです。
ラベンダーの藤色とキガラシの鮮やかな黄色の対比が見事でした。
080723-11.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

層雲峡~旅の始まり~

今回の旅行の始まりは、層雲峡です。
11年前はじめての北海道で出かけた場所ですが、お天気が悪くロープウェイに乗ったものの山頂は霧の中。
10年ぶりの再チャレンジです。結果はまたもの悪天候。ロープウェイはあきらめました。
波乱の旅の始まり・・・結果は???

 1 ホテル前の風景です。
080722-11.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

お留守番(8)

ちょっとお出かけします。
帰ったらご報告しますね。
080718-1.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

野の花の郷のマツモトセンノウ

赤い可愛い花です。
バッタやセミと一緒の写真もどうぞ。
080717-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。


続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

野の花の郷の花

ここもお気に入りの場所です。
いろんな山野草を見ることができます。
080716-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

男池

男池はお気に入りの場所です。
暑い日が続いていますが、ここは別世界、涼しさをほんの少しおすそ分けします。
(撮影日:7月12日)
080715-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

千町無田水田公園の花たち

ここは水田公園ですが、周りにはいろいろな花が植えてあります。
カラーをこんな風に上からのぞいたことはありませんでした。
080714-2.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

千町無田水田公園のせせりなど

水田公園にはたくさんの花がありましたが、いろんな蝶たちちもやってきていました。
ヘメロカリスに潜り込んでいるセセリがいました。
その他にもいろん花にいろんな蝶たちが…。
080713-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

千町無田水田公園の睡蓮

今日はいつものように”野の花の郷”から”男池”へ出かけましたが、途中”千町無田水田公園”に寄ってみました。
ここは休耕田を利用した水生公園で、睡蓮が咲いていました。
睡蓮の中にいる蜂が面白かったので、4枚目の写真はトリミングしてみました。
080712-21.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ベランダのベゴニア

ベランダのベゴニアが満開です。
あまり大きくなりすぎて(高さが160cmくらい)隅っこの方に押し込められています。
引き出して写真を撮ろうとしたら、となりにある野ボタンの一番いい蕾を折ってしまいました。(残念!)
080711-11.jpg

080711-12.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

蓮池のトンボなど

蓮の池で見たトンボたちです。
暑い日差しの中でも元気に飛んでいましたよ。
(撮影日:7月9日)
080710-10.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

舞鶴公園の睡蓮(2)

6月の末、ご紹介した睡蓮が再登場です。
街に出かける用事があったので、どうなっているか行ってみました。
木陰では3人の方がスケッチブックを持って・・・。私はカメラを持って・・・。
もうしばらく、楽しめそうです。
080709-11.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

ベランダの姫檜扇水仙

我が家のベランダには彼岸花を植えたプランターがあるんですが、
そのプランターの中から彼岸花とは全く違う葉っぱが出てきました。
なんだろうと思ってそのままにしておいたところに蕾ができて、そして開花・・・姫檜扇水仙でした。
080708-11.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

水車の里の花たち

水車の回りには色々の夏の花が咲いていましたよ。
どれも明るい光の中で輝いていました。
080707-11.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

梅雨明け

今日、北部九州が梅雨明けが宣言されました。例年よりずいぶん早いようですね。
博多の梅雨明けは山笠の終わりとともにやってくるのが普通だからです。
朝倉の水車は梅雨のたくさんの雨を受けてフル活動です。
(撮影日:7月2日、撮影場所:朝倉市)
080706-11.jpg
ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の風景
ジャンル : 写真

政庁跡の睡蓮

休日には家族連れでにぎわう大宰府の政庁跡ですが、さすがに平日は閑散としています。
政庁跡の入り口の小さな堀には、睡蓮が咲き始めていました。
(撮影日:7月4日)
080705-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

政庁跡のネジバナ

お天気に誘われて大宰府に出かけてみましたが、暑かったですね。
でもおかげで見たかった”ねじばな”に出会うことができました。
この”ねじばな”は別名”もじずり”というそうですね。

『みちのくの しのぶもぢずり 誰ゆえに 乱れそめにし われならなくに』

名前を調べていてこの花が和歌に歌われているのを知りました。
学生の頃に一生懸命覚えた百人一首との嬉しい出会いでした。
080704-11.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

イングリッシュガーデンの散歩道(2)

ここの散歩道では鳥たちものんびりとお昼寝です。
近づいても動く気配すらありません。
私も散歩道に咲く花をみながらのんびりと歩いてきました。
080703-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

散歩道の紫陽花

昨日は1日天気が良かったので、イングリッシュガーデンに出かけてみました。
前にバラを紹介したところです。
池の周りの散歩道には、まだ紫陽花が咲いていました。
(撮影日:7月1日)
080702-11.jpg

にほんブログ村 花ブログへ

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

誕生日の食事会~みやちく~

昨日は影さんの誕生日だったので、家族で食事に出かけました。
中州にある”宮崎牛専門店 博多みやちく”です。
黒で統一された雰囲気のなか、個室でゆっくりと鉄板焼きをいただきます。
080701-0.jpg

080701-1.jpg

080701-2.jpg

ブログランキングに参加中です。
よろしかったらポチっとお願いします。

続きを読む

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる