fc2ブログ

タデ原の花たち

先日野焼をご紹介したタデ原です。⇒⇒⇒
野焼のままのように見えますが、わずかですが花が咲き始めていました。
サクラソウ、ハルリンドウ、ワダソウ、キスミレでしようか。
080430-1.jpg 080430-2.jpg
080430-3.jpg 080430-4.jpg
080430-5.jpg 080430-6.jpg
撮影日:4月27日
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

愛媛菖蒲と翁草

えひめあやめは桜草をみたところで撮影しました。
小さくてかわいい花です。
080429-1.jpg 080429-2.jpg
080429-3.jpg 080429-4.jpg

先週に引き続き、”翁草”も見てきました。好きな花ですから、もう一度アップしますね。
080429-5.jpg 080429-6.jpg
080429-7.jpg 080429-8.jpg
撮影日:4月27日
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

由布岳登山口の桜草

翁草はご紹介しましたが、この時期にもうひとつ見たかったのが”桜草”です。
先週(19日)はほとんど開いていませんでしたが、この1週間であっという間に開いていました。
昨年の桜草はこちらです。⇒⇒⇒
080428-1.jpg 080428-2.jpg
080428-3.jpg 080428-4.jpg
080428-5.jpg 080428-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

”再び”春日山荘

先週に続いての春日山荘です。
3月末に退職した私のために家族で出かけようということで、
先週(19日)宿泊した時にお聞きすると26日はあいているということで急遽予約。
今回は離れのロッジに家族で宿泊しました。
080427-1.jpg 080427-2.jpg 
080427-3.jpg 080427-4.jpg
夕食の前菜とチーズフォンデュです。
これに今回は子供たちは、ステーキを、私たちはスープにしていただきました。
080427-5.jpg 080427-6.jpg
こちらには猫や犬が何匹もいて、前の庭ではのんびりと遊んでいます。
080427-7.jpg 080427-8.jpg

ベランダのブルーベリー

我が家のベランダにはブルーベリーの鉢が3つあります。
種類の違う物を置くと実がつきやすいということで・・・。
今たくさんの花を咲かせていますが、さて実をみることができるでしょうか。
ジャージー
080426-1.jpg 080426-2.jpg
080426-3.jpg 080426-4.jpg
ブルージェム
080426-5.jpg 080426-6.jpg
マイヤーズ
080426-7.jpg 080426-8.jpg
タイマー投稿です。ちょっと出かけますのでご返事は帰ってからさせていただきます。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの都忘れ

ベランダの都忘れが満開です。去年(⇒⇒⇒)に比べるとずいぶん大きくなりました。
ピンクの可愛い花がすっと伸びた茎の上に乗って、さわやかな雰囲気です。
蕾もたくさんあってしばらく楽しめそうです。
しばらくは部屋の中で可愛い姿を眺めていましょう。
080425-11.jpg 080425-12.jpg
080425-13.jpg 080425-14.jpg
080425-15.jpg 080425-16.jpg
080425-17.jpg 080425-18.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

光明禅寺の新緑

秋には紅葉に彩られる”光明禅寺”が今は緑の中にあります。
そしてその緑に優しさを与えているのがシャクナゲです。
シャクナゲの柔らかな色が、鮮やかな緑の中に浮き上がってきます。
080424-1.jpg 080424-2.jpg
080424-3.jpg 080424-4.jpg
080424-5.jpg 080424-6.jpg
そして秋を彩る紅葉は今・・・

続きを読む

高原の山桜(2)

塚原高原の山桜です。
高原をドライブすると、いろんな山桜の風景を見ることができます。
080423-11.jpg 080423-12.jpg
080423-13.jpg 080423-14.jpg
080423-15.jpg 080423-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

高原の山桜(1)

今回、翁草ともうひとつ見たかったのが、山桜でした。
ゆく時期を先に決めてしまうので難しいのですが、今回も何とか見ることができました。
今日の写真は湯布院から別府に抜ける途中の”猪の瀬戸”付近で見た山桜です。
080422-11.jpg 080422-12.jpg
080422-13.jpg 080422-14.jpg
080422-15.jpg 080422-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

塚原高原の翁草

今年も翁草に出会うことができました。嬉しいですね。
九ちゃんさんのところで拝見しましたが、やっぱり実物も見たいですものね。
高原の花たちは今年は少し遅れているようです。
昨年はこんな風でしたよ。
080421-1.jpg 080421-2.jpg
080421-3.jpg 080421-4.jpg
080421-5.jpg 080421-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

春日山荘の枝垂桜

今年も春日山荘に枝垂れ桜を見に出かけてきました。
もう何年もこの時期に出かけています。
昨年はちょうど満開でよかったと思っていましたが、今年はそれ以上でした。
数年前に台風で受けたダメージからだんだんと回復しているようです。
(昨年の桜はこちらです)
080420-1.jpg 080420-2.jpg
080420-3.jpg 080420-4.jpg
080420-5.jpg 080420-6.jpg
(4月21日 追加) 
場所を書いていませんでしたが、ここは湯布院の少し先にある塚原高原です。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

フラワーヒル菊池高原の芝桜など

タイマー投稿です。
お出かけしますのでご返事は帰ってからさせていただきます。

芝桜                          ネモフィラ
080419-1.jpg 080419-2.jpg
080419-3.jpg 080419-4.jpg
080419-5.jpg 080419-6.jpg
姫金魚草
080419-7.jpg 080419-8.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

フラワーヒル ドライブパークのポピー

ここは車に乗りながら花を楽しんでもらおうというコンセプトで作られたようです。
できてあまり間がないので、まだまだ荒削りですが、その広さには圧倒されますよ。
080418-1.jpg 080418-2.jpg
080418-3.jpg 080418-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ありがとうございます”30,000”hit です

一昨年の7月にこのブログを初めて、延べ30000人のお客様をお迎えしました。
つたない写真ですが、これからもよろしくお願いします。
080417-30000-2.jpg

フラワーヒル菊池高原のチューリップ

いまあちこちでチューリップが見られますが、ここフラワーパークでは時間差で開花するようにしてあるので長い期間楽しめそうです。
広い園内のあちこちに植えてありますので、散歩しながら楽しむことができますよ。
080417-1.jpg 080417-2.jpg
080417-3.jpg 080417-4.jpg
080417-5.jpg 080417-6.jpg
福岡県では、直方市や大濠公園のチューリップが傷つけられる事件が起きています。
せっかくみんなが楽しみにしている花たちを傷つけるなんて・・・と悲しくなってしまいますね。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

フラワーヒル菊池高原の枝垂桜

高原の枝垂桜です。ピンク色の枝が風に揺れていました。
080416-1.jpg 080416-2.jpg
080416-3.jpg 080416-4.jpg
080416-5.jpg 080416-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

フラワーヒル菊池高原の雪柳

連翹の前を彩っていた雪柳ですが、それだけでも結構見ごたえがあるもでした。
ということで、今日は春の白雪をご紹介します。
080415-11.jpg 080415-12.jpg
080415-13.jpg 080415-14.jpg
080415-15.jpg 080415-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

フラワーヒル菊池高原の連翹

ここへは芝桜を見に出かけたのですが、なぜか最初は連翹です。
園内に入ったとたん、アット目を奪われるほどの鮮やかさでした。
手前の雪柳とのコントラストも素敵でしたよ。最後の写真はスイセンとのコラボです。
080414-11.jpg 080414-12.jpg
080414-13.jpg 080414-14.jpg
080414-15.jpg 080414-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

中津江村の山桜

今日はお天気が心配でしたが、菊池高原まで芝桜を見に出かけました。
その様子をお見せしようと思っていましたが、帰り道にふと見上げた山肌に山桜が満開でした。
・・・ということで、これから先にご報告することにしました。
この写真は橋(河原川-新白草高橋)のたもとの空き地に車を止めて撮影したものです。
080413-11.jpg 080413-12.jpg
080413-13.jpg 080413-14.jpg
080413-15.jpg 080413-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

万葉自然植物園の花たち

昨日ご紹介した武蔵寺のそばには、万葉自然植物園というのもありました。
ちょっと手入れが行き届いていない感じでしたが、いろんな花をみかけましたよ。
今回、ちょっと自信のない花もあるので、よろしかったら教えてくださいね。
シャガ                         ツルニガグサ ムラサキケマン
080412-11.jpg 080412-12.jpg
ヤブジラミ                      ヤマブキ
080412-13.jpg 080412-14.jpg
サクラツツジ                     ミツバツツジ
080412-15.jpg 080412-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
そして夜は”さだまさし”さんのコンサートへ。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

天拝歴史自然公園の桜

いろんな手続きもやっと一段落したので、今日は”武蔵寺”まで歩いてみることにしました。
さて、どのくらいかかるのか・・・35分で手前の公園まで到着。
天気が良ければいいお散歩コースですね。公園では、まだ満開の桜がお出迎え。
季節が終わったつもりだったのでちょっと嬉しい驚きでした。
080411-11.jpg 080411-12.jpg
080411-13.jpg 080411-14.jpg
080411-15.jpg 080411-16.jpg
080411-17.jpg 080411-18.jpg
家に帰り着くと、2時間半、10,468歩の散歩でした。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

最近のお気に入りは・・・

最近のお気に入りとは”蕎麦”です。というと、え~今更と言われそうですが、いまさらなんです。
私は子供のころから”蕎麦”はほとんど食べたことがなく、麺と言えば”うどん”そして最近までは”ラーメン”だったわけです。
ところが近頃写真を撮りにあちこちに出かけるようになって、”蕎麦”に出会って今はすっかり、.お気に入りに。
九重に出かけて、黒川温泉を通って帰るときに立ち寄るのが”山の飯 沙羅”
080410-1.jpg 080410-2.jpg
温泉としてお世話になる琴平温泉に出かけた時は、”遊食亭 琴ひら”
080410-3.jpg 080410-4.jpg
影さんの実家に出かけた時は”蕎麦処 一閑人”
080410-5.jpg 080410-6.jpg
お気に入りという割には、まだまだ少ないですね。
それと、街中のお店がありませんね。

牧ノ戸峠のマンサク

昨年、イチヤンさんに教えていただいて初めて見たマンサクでしたが、3月中は出かけることができませんでした。
まだ、間に合うだろうかと5日にこちらへも回ってみました。
なんとか間に合ったようです。盛は過ぎていたようですが、山肌に点々と黄色の花を見ることができました。
(4月5日 撮影)
080409-1.jpg 080409-2.jpg
080409-3.jpg 080409-4.jpg
この日は”タデ原”で野焼きが行われていたようで、展望台から見下ろすと赤い炎と黒い煙が見られました。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

白水湿生花園の水芭蕉

湿生花園では、いま水芭蕉も見ることができます。
水芭蕉との名前のとおり、水辺によく似合いますね。
080408-11.jpg 080408-13.jpg
080408-15.jpg 080408-16.jpg
080408-17.jpg 080408-18.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

白水湿生花園などのカタクリ

昨年初めて見てすっかり気にいってしまった”カタクリ”に今年も出会うことができました。
下向きの花が、ちょっと撮り難いのですが、可憐なすがたが可愛いですね。
(平成20年4月5日 撮影)
080407-1.jpg 080407-2.jpg
080407-3.jpg 080407-4.jpg

次の2枚は同じ日に撮影した、”野の花の郷”のカタクリです。少し小さくて、下向きに咲いています。
080407-5.jpg 080407-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

男池のアズマイチゲなど

男池の春の花たちの第2章です。
最初の写真は、アズマイチゲ。次の黄色い花はアブラチャン。・・・と、
山歩きにきたグループでしょうか。その中の一人の方が、教えてくれました。
あとは、ハルトラノオとすみれですよね。
どれも小さい花ばかりですが、春の訪れを知らせる花たちです。
080405-1.jpg 080405-2.jpg
080405-4.jpg 080405-4.jpg
080405-5.jpg 080405-6.jpg
080405-7.jpg 080405-8.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

男池のユキワリイチゲ

4月最初のお出かけは、九重方面にしました。
まず、九酔渓を通って、大釣橋を横目に見て”くじゅう野の花の郷”へ。
”男池”から”白水湿生花園”そしてやまなみを通って”牧ノ戸峠”まで行ってきました。
今日は男池のユキワリイチゲをご紹介します。
080405-11.jpg 080405-12.jpg
080405-13.jpg 080405-14.jpg
080405-15.jpg 080405-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

戒壇院のしだれ桜

五条駅から都府楼跡に向かう途中に”戒壇院”はあります。
いつもは外から眺めるだけですが、今日は中に入ってみました。
中では、1本のしだれ桜が誰一人いない庭できれいに咲いていました。
(4月2日 撮影)
080404-1.jpg 080404-2.jpg
080404-3.jpg 080404-4.jpg 080404-5.jpg 080404-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

都会の桜

ちょっと用があって、久しぶりに天神に出かけました。
お昼を食べたあと川沿いの公園に・・・。
シートを広げてお弁当を食べるグループ、ベンチでカップめんのサラリーマン、お弁当を広げるOLさん。
都会の公園の桜の下は、皆さんの憩いの場所のようです。
080403-11.jpg 080403-12.jpg
080403-13.jpg 080403-14.jpg
080403-15.jpg 080403-16.jpg
今日は、昨日と違って見事な青空でした。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

都府楼跡の桜

朝一で用事を終わらせて、久しぶりに都府楼跡に出かけてきました。
ここは、大宰府での桜の名所の一つです。
大宰府のひとつ前の駅、五条で西鉄電車を降りてのんびり歩いてきます。
着いたときは、もうお昼の時間で、桜の木の下はお花見を楽しむ人たちでいっぱいでした。
ただ、今日は曇り空で桜の色が、奇麗に出ませんでした。
お天気のいい日にまた出かけてみようと思います。なにしろ、”毎日が日曜日”ですから・・・。
080402-11.jpg 080402-12.jpg
080402-13.jpg 080402-14.jpg
080402-15.jpg 080402-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる