fc2ブログ

本日、退職しました。

なんとか、長年の勤めを終えることができました。
明日からは、”毎日が、日曜日”状態・・・。
さて、どんな風に過ごしてゆきましょうか。     
      080331-1.jpg    080331-2.jpg
080331-3.jpg 080331-4.jpg 
080331-5.jpg 080331-6.jpg

ベランダのカランコエミラベラ

先日行った園芸店で、花の形が気に入ったので、つれてきました。
釣鐘型の花びらが垂れ下がって、ちょっと変わったカランコエでしょう?
ベランダにつるして、楽しんでいます。
080330-1.jpg 080330-2.jpg
080330-3.jpg 080330-4.jpg 
080330-5.jpg 080330-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ベランダの花海棠

ベランダの花海棠が2回目の春を迎えています。
賄いが悪かったのか、昨年に比べると少し寂しいですが、見ようによっては可憐な感じもします。
去年の花海棠はこちらです。→→→
080329-1.jpg 080329-2.jpg
080329-3.jpg 080329-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ご近所の雪柳.

この時期、あちこちで白い花を見かけますね。
小さな花ですが、これだけ集まると、名前どおり雪のようですね。
080328-1.jpg 080328-2.jpg
080328-3.jpg 080328-4.jpg
私用で、ちょっと忙しくしてます。落ち着いたらまたコメントさせていただきます。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ベランダのスイセン

1月に野母崎の水仙祭りでいただいてきた球根が花を咲かせました。
丈の小さな水仙なんですが、名前はなんというのでしょう?
黄色の、かわいい花ですよ。
080327-1.jpg 080327-2.jpg
080327-3.jpg 080327-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ベランダのクロッカス

朝早く蕾だった花は太陽とともに開いてゆきます。
今日は朝日の当たる花をご紹介します。
080326-1.jpg 080326-2.jpg
080326-3.jpg 080326-4.jpg
080326-5.jpg 080326-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

金立PAの花たち

金立PAにはほかにもいろんな花がありました。
レンギョウ、ボケ、モモ、ケイオウザクラ、、サンシュユ。
この日は夕方でしたので、時間がありませんでした。今度はゆっくり歩いてみたいものです。
080325-1.jpg 080325-2.jpg
080325-3.jpg 080325-4.jpg
080325-5.jpg 080325-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

金立PAの木蓮

先日の棚田からの帰りの高速で、”ririさんの『木蓮が、満開かも・・・』”という言葉を思い出して、立ち寄ってみました。
ここは、高速道路のPAからも行くことができるんですよ。
もう盛りは過ぎていましたが、それでもまだたくさんの木蓮が咲いていました。
080324-11.jpg 080324-12.jpg
080324-13.jpg 080324-14.jpg
080324-15.jpg 080324-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

蕨野の棚田の菜の花(2)

ここ、蕨野は佐賀県の相知町にあります。近くには、紫陽花で有名な見返りの滝もあります。
昨日は、数人のカメラマンを見かけただけで、あまり人がいませんでした。
いいところなんですが、ゆっくり撮影できますからうれしいような、残念なような、複雑な気持ちでした。
080323-1.jpg 080323-2.jpg
080323-4.jpg 080323-6.jpg
080323-8.jpg 080323-9.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

蕨野の棚田の菜の花

今日はお仕事でしたので、お昼から佐賀の蕨田へ出かけてみました。
棚田にも確実に春が来ていました。
ただ、今年の棚田は少し菜の花が少なかったようです。
080322-11.jpg 080322-12.jpg
080322-13.jpg 080322-14.jpg
080322-15.jpg 080322-16.jpg
080322-17.jpg 080322-18.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

イングリッシュガーデン.のクリマスローズ

昨日に続いてイングリッシュガーデンです。
ここでは、クリスマスローズも.見ることができます。
ずいぶんたくさんの花が、咲いていましたよ。
080321-1.jpg 080321-2.jpg
080321-3.jpg 080321-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

イングリッシュガーデンのアカシア

朝起きた時はあまりいい天気ではなかったので、ブログをのぞいていると、 ”ヒラトモさんのブログ”で、近くのイングリッシュガーデンを拝見しました。
昨日の夜の後遺症で、ちょっと疲れ気味だったので、のんびりしようと思って出掛けてみました。
ここは、大宰府にある福岡経済大学の構内にある庭で、誰でも入ることができます。
期待以上のみごとさで、いろんな花がさいていましたが、特に『バラの季節はきれいだろうな』
と思わせる庭でしたよ。
080320-1.jpg 080320-2.jpg 
080320-2.jpg 080320-4.jpg
080320-5.jpg 080320-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

筑後川の菜の花(2)

今日は筑後川の支流の菜の花です。
川幅が狭い分、川を挟んだ菜の花が迫ってきて見事な景観です。
080319-1.jpg 080319-2.jpg
080319-3.jpg 080319-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

筑後川の菜の花

今日は筑後川の.菜の花です。両筑橋のすぐ下で、一面に咲き誇っていました。
緑の草原とのコントラストも鮮やかで、これまでで一番の広がりでしたよ。
(3月16日 撮影)
080318-1.jpg 080318-2.jpg
080318-3.jpg 080318-4.jpg
080318-5.jpg 080318-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

能古島の白木蓮

この日は空気が澄んでいたのか、空の青さが目にしみるほどでした。
白木蓮の真っ白な花と青空を対比してみました。
080317-1.jpg 080317-2.jpg
080317-3.jpg 080317-4.jpg
080317-5.jpg 080317-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

能古島の寒緋桜

能古島には寒緋桜の木もたくさんあります。
ここでは、桜と菜の花を同時に見ることができます。
メジロたちも、たくさん来ていましたよ。
080316-11.jpg 080316-12.jpg
080316-13.jpg 080316-14.jpg
080316-15.jpg 080316-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

能古島の菜の花

能古島の菜の花が満開を迎えています。
ここの花畑は海を背景にしているので、また違った感じがあって楽しめます。
海の向こうに見える島は志賀島です。
080315-1.jpg 080315-2.jpg
080315-3.jpg 080315-4.jpg
今日は、いいお天気でしたね。
花畑の前の広場には、横になって、お昼寝を楽しんでいる人たちもいます。
080315-5.jpg 080315-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

曲水の庭

盃が流れてくる間に詩歌を詠むという、昔ならではの雅な遊び。
・・・をご紹介するのではなく、その庭をご紹介します。
いつも祭りのあとです、長崎も大宰府も。
080314-1.jpg 080314-2.jpg
080314-3.jpg 080314-4.jpg

ベランダの沈丁花

長い間つぼみだった、ベランダの沈丁花が開きはじめました。
いい香りを部屋の中まで届けてくれます。
いつもながら、砂糖菓子のような花のかたまりに、見入ってしまいます。
そういえば、きょう、J-ママさんのところで、白を見せていただいたばかりでした。
080313-11.jpg 080313-12.jpg
080313-13.jpg 080313-14.jpg
080313-15.jpg 080313-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ご近所のメジロ(3)

今日もメジロです。
先週の土曜日、お天気もよかったので木のそばで粘っていると、すぐ近くまで来てくれました。
080312-1.jpg 080312-2.jpg
080312-3.jpg 080312-4.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

ご近所のメジロ(2)

先日のメジロは、数は多かったんですがもうひとつ近付けなかったので、再挑戦。
今回は少しアップで撮影できたので、いろんな表情を紹介します。
080311-1.jpg 080311-2.jpg
080311-3.jpg 080311-4.jpg
080311-5.jpg 080311-6.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

ご近所のオオイヌノフグリなど

ご近所の私鉄の線路の敷地内に”オオイヌノフグリ”が咲いています。
一面に咲いているんですが、何しろ柵の中なので撮るのもなかなか難しい。
080310-11.jpg 080310-12.jpg
080310-13.jpg 080310-14.jpg
近くには、”ホトケノザ”も咲いていましたよ。
080310-15.jpg 080310-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ご近所のメジロ

近所の公民館の梅も盛りを過ぎました。
この木にメジロたちが、朝食にやってきます。
たくさん来てるんですが、動きが早くてなかなかきれいに撮れません。
最後の写真には、何羽もうつってるんですが、みえますか?
080309-1.jpg 080309-2.jpg
080309-3.jpg 080309-4.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

大宰府天満宮の紅梅

今日は、暖かかったですね。
梅はどんなだろうと、天満宮に出かけてみました。
もう、盛りは過ぎたようです。今日が今年最後の天満宮の梅になるでしょうか。
080308-1.jpg 080308-2.jpg
080308-3.jpg 080308-4.jpg
080308-5.jpg 080308-6.jpg
080308-7.jpg 080308-8.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

大宰府天満宮の白梅

080308-00.jpg

にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

琴平温泉 2008

久しぶりに”琴平温泉”に行ってきました。(3月1日撮影)
ここは、前にもご紹介しましたが、毎回新しいお湯を入れるので、気持ちよく入れます。
今回は、檜風呂の”ミミスク”です。
080307-1.jpg 080307-2.jpg
お風呂に入りながら、外の景色が楽しめます。 
080307-3.jpg 080307-4.jpg
レトロな雰囲気も楽しいです。
080307-5.jpg 080307-6.jpg
そして、お風呂上りは・・・

続きを読む

水栽培のヒヤシンス(3)

三番目のヒヤシンスは白でした。
赤・・・紫と順番に咲いて、長い間楽しませていただきました。
ずいぶん、久しぶりに水栽培をしましたが、楽しいものですね。
また、やってみようかな・・・。
080306-1.jpg 080306-2.jpg
080306-3.jpg 080306-4.jpg
080306-5.jpg 080306-6.jpg
前にご紹介したヒヤシンスは、こちらです。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

大宰府政庁跡のホトケノザ

政庁跡に梅を見に行った時、畑一面が紫色に染まっているのに気づきました。
一面のホトケノザです。
私が知っているこういう風景は蓮華でしたが、昔からあったんでしょうか?
080305-1.jpg 080305-2.jpg
080305-3.jpg 080305-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

大久保台梅林公園の紅梅

昨日に続いての大久保台です。
今日は紅梅をご紹介。
梅は古木からもからも新しい花をさかせるので、そのコントラストがいいですね。
080304-2.jpg 080304-1.jpg
080304-3.jpg 080304-4.jpg
080304-8.jpg 080304-7.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

大久保台梅林公園の白梅

順序は逆になりましたが、昨日の大宰府に続き大久保台の梅をご紹介します。
(3月1日撮影)
ここは、”梅・栗植えてハワイに行こう”のキャッチフレーズで有名な大山町(現 日田市)にある梅林公園です。
この日は抜けるような青空に白梅が映えていました。
080303-11.jpg 080303-12.jpg
080303-13.jpg 080303-14.jpg
080303-15.jpg 080303-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる