fc2ブログ

長崎の唐寺(2)~興福寺~

興福寺は国内最初の黄檗禅宗(おうばくぜんしゅう)の唐寺だそうです。
また、黄檗宗の開祖隠元禅寺が1年間住職として滞在したことでも知られています。
080229-1.jpg 080229-2.jpg
080229-3.jpg 080229-4.jpg
庫裏の入り口の魚板は江南のけつ魚の木彫りで、”日本に唯一残る明朝魚鼓の粋”と紹介されています。
080229-5.jpg 080229-6.jpg
興福寺の梅をご紹介して今日は終わりにします。

続きを読む

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

長崎の唐寺~崇福寺~

長崎には、日ごろ見慣れたものとは違う雰囲気のお寺があります。
ここ崇福寺は中国様式の寺院としては日本では一番古いそうです。
1629年の建造で、国宝や重要文化財に指定された建物をいくつも見ることができます。
080228-11.jpg 080228-12.jpg
080228-13.jpg 080228-14.jpg
080228-15.jpg 080228-16.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

出島を歩く(2)

出島には近代になって建てられた建物も移築されています。
”旧出島神学校”・・・明治11年に建てられた日本最古の神学校。
080227-11.jpg 080227-12.jpg
”旧長崎内外クラブ”・・・明治36年、外国人との進行の場として建てられたそうです。
各部屋には暖炉があり、ビリヤード台なども備え付けられていました。
080227-13.jpg 080227-14.jpg
次は”きゃぴたんばし”と”ユッカ蘭”です。
080227-15.jpg 080227-16.jpg
オランダからもたらされたものは色々あるようですが、我がブログは”花の写真”ですから・・・

続きを読む

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

出島を歩く

初めて訪ねてみました。
歴史で有名な、出島が再現されています。
080226-5.jpg 080226-6.jpg
出島のミニュチュアです。出島の全体の様子が再現されています。
080226-2.jpg 080226-1.jpg
”検使鑑貨図”では、出島に運び込まれた品物を検品する様子を見ることができます。
これが、結構よくできていて、見ていて楽しくなります。
080226-4.jpg 080226-3.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

旅の始まりは”白いかもめ”

長崎へは、”白いかもめ”で出かけました。おしゃれなデザインの綺麗な列車です。
この列車にははじめて乗りましたが、外見だけではなく、中もおしゃれな雰囲気で楽しませてくれます。
080225-1.jpg 080225-2.jpg
080225-3.jpg 080225-4.jpg
そして列車旅行の楽しみといえば・・・。

続きを読む

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

長崎旅行の目的は・・・

今回の長崎行きの目的ですが、”小椋 佳”さんのコンサートでした。
長崎市公会堂での開催を聞き込み、出かけてきました。
せっかくですから、まだ長崎で行ったことのない所も訪ねてみようと、1泊することにしました。
”出島”で歴史のお勉強をしたあと、公会堂へ・・・。
並んでいらっしゃるみなさんも、私たちと同じような年代の方たちばかり。
前回の”桑田”さんと違って、今日はゆっくり座って鑑賞できそうです。
08024-1.jpg 08024-2.jpg

続きを読む

テーマ : 旅の写真
ジャンル : 写真

お留守番(7)

ちょっとお出かけです。
帰ったらご報告させていただきます。m(_ _)m
080223manekineko.jpg

ベランダのカランコエ(赤)

赤のカランコエが、部屋の中で満開です。
隣では以前ご紹介した黄色も咲いています。
カランコエは花の時期が長いのでゆっくり楽しめますね。
080222-2.jpg 080222-1.jpg
080222-.jpg 080222-3.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのキンギョソウ(3)

最初に赤を紹介したのは昨年の暮れでした。
赤、ピンクそして、今黄色が開花しました。
今は3つの色が一緒に咲いています。
このプランターは、ベランダにおいてあるので、花が長持ちしているんでしょうね。。
080221-11.jpg 080221-12.jpg
080221-13.jpg 080221-14.jpg
080221-15.jpg 080221-16.jpg
080221-17.jpg 080221-18.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ベランダの西洋桜草(2)(避寒中)

12月の咲いていた桜草が、部屋の中でまた花を咲かせています。
最初の花よりも色は薄く、咲き方もまばらですが、それだけに優しい感じがします。
12月の花はこんな風でした。⇒⇒⇒
080220-11.jpg 080220-12.jpg
080220-13.jpg 080220-14.jpg
080220-15.jpg 080220-16.jpg
最後の写真が、花が落ちた後の姿です。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのクリスマスローズ(避寒中)

先日、仲間入りしたクリスマスローズ。良い色だと、影さんはご満悦です。
しばらく、楽しめそうです。
080219-1.jpg 080219-2.jpg
080219-3.jpg 080219-4.jpg
080219-5.jpg 080219-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

水栽培のヒヤシンス(2)

水栽培のヒヤシンスが、二つ目の花を咲かせました。
最初の花から随分遅れての開花でした。 (最初の花はこちらです⇒⇒⇒)
もうひとつの球根はいつ花を見せてくれるのでしょう。
080218-1.jpg 080218-2.jpg
080218-3.jpg 080218-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ご近所の梅

今日は雪などがちらついて寒い1日でした。
我が家の前の神社の梅は、こんな中で満開を迎えています。
メジロは、満開のおきな梅の木ではなく、小さな木のほうに来ていました。
080217-4.jpg 080217-2.jpg
080217-3.jpg 080217-1.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ベランダのしだれ梅(避寒中)

月曜日(11日)に買ってきたしだれ梅が、あっという間に満開を迎えました。
せっかくだから、花を楽しもうと思って部屋の中においていたところ、
誰もいない部屋の中でしっかりと花を咲かせてしまいました。
ちょっと残念だったかも・・・。
080216-1.jpg 080216-2.jpg
080216-3.jpg 080216-4.jpg
月曜日の写真はこちらです⇒
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

宮崎でのお泊りは・・・

いよいよ宮崎旅行の最後のご報告です。
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートが宮崎での宿泊先でした。
全ての部屋がオーシャン・ビューで今回は28階だったので見事な見晴らしでした。
080215-11.jpg 080215-12.jpg
080215-13.jpg 080215-14.jpg
2月はちょうどプロ野球のキャンプの季節で、ここはホークスの宿です。
朝食に降りてゆくときエレベーターで、秋山コーチと一緒になりました。
かっこいい~!でも、やっぱり大きいですね。
影さんは、前夜、新人の久米君と一緒になり、握手してきたそうです。
これで一挙に久米君が今年の我が家の注目株になりました。
080215-15.jpg 080215-16.jpg
宮崎の最後はやっぱりこの人で締めくくり・・・。

続きを読む

都井岬の野生馬

日南海岸のドライブの最終地は都井岬です。
何の下調べもせずに行ってみて、さてどうしようか?
ビジターセンターでお話を伺うと、”この時期は馬たちは林の中で風をよけてますから、
運がよければ見ることができるでしょう”ということでした。
運が良かったんですね。こんなに間近で見ることができました。
ここまで、やって来た甲斐があったということです。
080214-1.jpg 080214-2.jpg
080214-3.jpg 080214-4.jpg
080214-5.jpg 080214-6.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ
話は変わりますが、今日はヴァレンタインデー・・・ということで。

続きを読む

テーマ : 馬の写真
ジャンル : 写真

日南海岸のドライブ

一路、都井岬を目指しますが、途中ににも色々と珍しいものが・・・。
”道の駅なんごう”からの眺めは、とても冬とは思えません。
080213-1.jpg 080213-2.jpg
海で芋を洗う猿で有名な”幸島(こうじま)”を過ぎたあたりから、野生の猿たちが姿を見せます。
地元の人たちは、慣れているんでしょうね。何もなかったように走りさって行きます。
私たちは、ちょっと車を止めて撮影タイム。
080213-3.jpg 080213-4.jpg
次の写真は、ツワブキの畑のようです。
ツワブキは子供の頃から食べてましたが、畑は初めて見ました。
080213-5.jpg 080213-6.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

鵜戸神宮(うどじんぐう)

宮崎の報告を再開します。今日は、”鵜戸神宮”です。
ここは本殿前にある亀石のくぼみに素焼きの粘土の玉を投げて、
見事に入れば願いがかなうということで有名です。
男性は左手で、女性は右手で投げるそうです。
2枚目の場所から4枚目のくぼみを狙って投げるんですよ。
080212-1.jpg 080211-2.jpg
080212-3.jpg 080212-4.jpg
080212-5.jpg 080212-6.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

筑後川温泉~花景色~

今日は能古島へ水仙を、と思っていたんですが、朝起きると何故か温泉気分。
花より温泉!!
・・・ということで、杜の湯に出かけたのですが、一足違いで満室。
もう少し足を伸ばして筑後川温泉に行ってきました。
この花景色は大きなお風呂に家族湯もあります。
今日のお風呂は”桔梗の湯”、こんなに広いのに二人で2,200円です。
080211-11.jpg 080211-12.jpg
080211-13.jpg 080211-14.jpg
帰りには耳納の里の”夢キッチン”でバイキングの昼食を摂って、
またまたベランダのお仲間を連れ帰ってきました。

続きを読む

飛梅 2008(2)

今年2回目の”飛梅”です。
すっかりサボっているうちにもうすぐ満開、の状態になっていました。
去年より早いようです。去年の2月12日の”飛梅”はこちらです。⇒⇒⇒
080210-11.jpg 080210-12.jpg
080210-13.jpg 080210-14.jpg
今日は、朝早くでかけたので、ちょうどメジロが”飛梅”に朝食に訪れていました。
080210-15.jpg 080210-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

梅林寺の梅

今日の福岡は、朝から雨模様で寒い一日でした。
今日は久留米市の梅林寺に出かけましたので、
宮崎のご報告はひとまずお休みして、梅の花をご紹介します。
080209-11.jpg 080209-12.jpg
080209-13.jpg 080209-14.jpg
080209-15.jpg 080209-16.jpg
080209-17.jpg 080209-18.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

道の駅フェニックスのポインセチア

青島で遊んだあとは、宮崎県最南端の都井岬を目指して一路南下です。
この日南海岸は見事な景観の続くドライブコースで写真撮影の宝庫です。
都井岬に到着するまでしばらくお付き合いください。
今日のご紹介は堀切峠のすぐ下、道の駅フェニックスのポインセチアです。
080207-1.jpg 080207-2.jpg
080207-3.jpg 080207-4.jpg
080207-5.jpg 080207-6.jpg
このドライブコースはハマユウの季節には、海を背景にしたその姿が見事だそうです。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

青島亜熱帯植物園の花と小鳥

宮崎2日目の3日(日曜日)は思いがけない晴天に・・・。
せっかくチューリップを見に来たのですから再度、亜熱帯植物園を訪れました。
やっぱり明るい光の下でみる花たちは綺麗ですね。
080206-11.jpg 080206-12.jpg
080206-13.jpg 080206-14.jpg
080206-15.jpg 080206-16.jpg
植物園では可愛い小鳥も迎えてくれました。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

雨の青島

宮崎に出かけた2日は雨でした。
”青島神社”は巨人軍が必勝祈願をするところとしても知られています。
(ちなみに福岡は先日ご紹介した箱崎神社です。)
080205-11.jpg 080205-12.jpg
亜熱帯の植物に囲まれて元宮があります。
080205-13.jpg 080205-14.jpg

青島の入り口のそばに”青島亜熱帯植物園”があります。
右側の木は2本のアコウ木が、1本になって成長したものだそうです。
080205-15.jpg 080205-16.jpg
チューリップも雨にぬれています。
実は新聞で”今、チューリップが見られる”と言う記事を見てやってきたのでした。
080205-17.jpg 080205-18.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

青島の”鬼の洗濯板”

宮崎旅行の始まりは青島からです。
青島神社への参道の両側では”鬼の洗濯板”という奇岩を見ることができます。
(天然記念物:青島の隆起海床と奇形波蝕痕)
080204-1.jpg 080204-2.jpg
080204-3.jpg 080204-4.jpg
アップはこんな風です。
080204-5.jpg 080204-6.jpg
この時期は風が強いので良い波が立ちます。海岸線のいたるところでこんな光景が見られます。
最後の写真は上の道の青島パーキングから見た青島の遠景です。
080204-7.jpg 080204-8.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 海のある風景
ジャンル : 写真

宮崎から帰ってきました

宮崎に行ってきました。
楽しく遊んできましたが、帰るために空港に着いてビックリ!!
乗るはずの便(JAL3634)が欠航。何故か関東地方が大雪のため!!?
なんとか福岡最終便には乗れましたが、空港で4時間過ごしたため帰るのが遅くなってしまいました。
・・・ということで、宮崎のご報告は明日からさせていただきます。
080203kuukou.jpg

お留守番(6)

昨日、 ”Azbyブログひろば” で紹介していただきました。
080202orusuban.jpg

(タイマー投稿です)

箱崎宮花庭園の花たち

花庭園にはこんな花たちもあります。
カンザキアヤメ、ヒメキンギョソウ、ロウバイ・・・。
こんな花たちが咲いており、訪れた人たちを飽きさせません。
080201-1.jpg 080201-2.jpg
080201-3.jpg 080201-4.jpg
080201-5.jpg 080201-6.jpg
明日はちょっとお出かけしますので、お返事が遅くなります。m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる