fc2ブログ

箱崎宮花庭園のスカシユリ

今日も花庭園からです。
この寒い季節の中、黄色の花が空に向かって咲いています。
元気を貰える色と姿でした。
080131-1.jpg 080131-2.jpg
080131-3.jpg 080131-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

箱崎宮花庭園の梅

先日の日曜日はお天気はよかったですが、寒かったですね。
でもここの梅はどちらも綺麗に咲いていました。(太宰府の梅は今からでしょうね。)
080130-1.jpg 080130-2.jpg
080130-3.jpg 080130-4.jpg
寒かったので少し暖まろうとひと休み。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

箱崎宮花庭園の福寿草

花庭園では福寿草も見ることができました。
これも雪が欲しいところですね。
080129-1.jpg 080129-2.jpg
080129-3.jpg 080129-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

箱崎宮花庭園の冬ぼたん

昨日は良いお天気だったので、菜の花を見てそのまま帰るのももったいなくて、
高速で我が家を通り過ぎ、箱崎まで行ってきました。花庭園の冬牡丹です。
私が日ごろ見せていただいているブログの中では4番めになりますかね。
良いお天気は嬉しいのですが、これに雪が欲しいと思うのは贅沢でしょうね。
080128-11.jpg 080128-12.jpg
080128-13.jpg 080128-14.jpg
080128-15.jpg 080128-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

道の駅 原鶴の菜の花

ここにはいつも一足先に春がやってきます。
今日は寒かったですが、久しぶりの良いお天気でしたね。
家でじっとして入られません。
原鶴で菜の花がが咲いているという情報を得ていたので、出かけました。
寒いせいか日曜日だというのに人はあんまり多くなかったですよ。
080127-11.jpg 080127-12.jpg
080127-13.jpg 080127-14.jpg
080127-15.jpg 080127-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

福岡ドーム

久しぶりに福岡ドームに出かけました。
マスターズリーグの招待券をいただいたのです。
福岡対名古屋、今年の最終戦です。
中西太さんと権藤さんの対決で始まり、緊張感はあまりありませんが結構楽しんできました。
結果は・・・4点リードされた福岡が最終回に1点差まで迫ったところでゲームセット。残念でしたが面白かったですよ。ビールも2杯も飲んでしまいました。
080126-1.jpg 080126-2.jpg
080126-3.jpg 080126-4.jpg

牡蠣焼き小屋

水仙を訪ねた旅行の締めは焼き牡蠣です。
長崎からの帰りは諫早経由で、途中で牡蠣小屋にお立ち寄りです。
おなじみは小長井町のシーサイドマリン・・・。すぐ裏は砂浜です。
080125-11.jpg 080125-12.jpg
牡蠣のほかハマグリやサザエなどいろいろなものを焼くことができます。
080125-13.jpg 080125-14.jpg
080125-15.jpg 080125-16.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

長崎のうまいもん

野母崎からハウステンボスに向かう途中、長崎市内で昼食の時間です。
080124-1.jpg 080124-2.jpg
長崎に来たときはたいてい立ち寄る”四海楼”で定番のチャンポンをいただきました。
080124-3.jpg 080124-4.jpg
ハウステンボスでは・・・

続きを読む

ハウステンボスの夜(2)

ハウステンボスの夜は光の街です。
この寒い時期は散歩している人たちも少ないので、ゆっくりと写真が撮れますよ。
080123-1.jpg 080123-2.jpg
080123-3.jpg 080123-4.jpg
最後は花火で締めくくります。
080123-5.jpg 080123-6.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 夜景
ジャンル : 写真

ハウステンボスの夜

ハウステンボスのご紹介を再開します。
夜は街中がライトアップされています。冷たい空気の中をお散歩です。
ここはパレス ハウステンボス。綺麗な庭園がライトアプされています。
080122-1.jpg 080122-2.jpg
080122-3.jpg 080122-4.jpg
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 夜景
ジャンル : 写真

満開のカランコエ(避寒中)

先日咲きはじめたとご紹介したカランコエが満開になりました。
影さんが枝を採ってさしておいたものです。
結婚した娘も赤と黄色の2鉢を持って帰りました。
長く楽しめますし、花の少ないこの時期嬉しい花ですね。
080121-1.jpg 080121-2.jpg
080121-3.jpg 080121-4.jpg
080121-5.jpg 080121-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

水栽培のヒヤシンス

水栽培なんてやってみたのはいつ以来でしょう?
小学生の頃以来だとしたらもう半世紀近く前になります。
とあるところからいただいて、窓際においていたたらこんな綺麗な花が咲きました。
ヒヤシンスってこんなに華やかでしたかね。
080120-1.jpg 080120-2.jpg
080120-4.jpg 080120-3.jpg
080120-5.jpg 080120-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

飛梅 2008

あちこちのブログで”飛梅”の話題を拝見するので出かけてみました。
ちらほらと咲き始め、今年は去年よりは少し早いようです。
昨年の1月19日の”飛梅”はこんな風でした。⇒⇒⇒
080119-1.jpg 080119-2.jpg
080119-3.jpg 080119-4.jpg
他の梅はまだまだですが、蝋梅が咲いていました。入り口近くの紅梅もほんの少し・・・。
080119-5.jpg 080119-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
”飛梅”の由来は次の通りです。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

HUIS TEN BOSCH散歩

この日(14日)は文字通り雲ひとつない穏やかな天気で、
ハウステンボスの中をのんびりと散歩してきました。
パンフレット風になりましたが、撮影スポットのいくつかをご紹介します。
080118-11.jpg 080118-12.jpg
080118-13.jpg 080118-14.jpg
080118-15.jpg 080118-16.jpg

フォレストヴィラ

水仙を見た後、この日はハウステンボスにお泊りでした。
ここは水辺の2階建てのコテージで、家族や友人同士で泊るのに最適です。
080117-1.jpg 080117-2.jpg
鳥の声を聴きながらの朝の散歩もいいですね。
080117-3.jpg 080117-4.jpg
どのコテージからも白鳥の泳ぐ池を見ることができます。
080117-5.jpg 080117-6.jpg
このコテージ宿泊したので、これでハウステンボス内の4つホテルは制覇です!
にほんブログ村 花ブログへ

野母崎の水仙(3)

水仙の最後は、やはりアップを見ていただきたいですね。
群生は素晴らしいですが、一つ一つの花ももちろん可愛いですね。
080116-1.jpg 080116-2.jpg
080116-3.jpg 080116-4.jpg
080116-5.jpg 080116-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ
東の展望台からも別の海が見えます。

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野母崎の水仙(2)

今日は、ここ「水仙の里公園」を紹介します。
最初の写真はメインの展望広場を、東の丘から撮影しています。(2・3枚目も展望広場)
080115-11.jpg 080115-12.jpg
4枚目は展望広場から西側の丘を見ています。
080115-13.jpg 080115-14.jpg
最後の2枚は東の丘です。
080115-15.jpg 080115-16.jpg
ここにきた時は全体をくまなく歩きます。
この日も写真を撮りながらの散歩で、1周に2時間かかってしまいました。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野母崎の水仙

この連休、長崎の野母崎までスイセンを見に行ってきました。
お天気なんとかもって、綺麗なスイセンを見てきましたよ。
今日は海をバックにしたスイセンをご紹介します。
後ろに見える島は、軍艦島(端島)です。
080114-11.jpg 080114-12.jpg
080114-13.jpg 080114-14.jpg
080114-15.jpg 080114-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの肥後すみれ(避寒中).

暖かい部屋の中で肥後スミレが咲いています。
日差しが弱いせいか、緑色は少し薄い気もしますが、
つぼみがたくさんあって、もうしばらく楽しめそうです。
080113-1.jpg 080113-2.jpg
080113-3.jpg 080113-4.jpg
今日は長崎に出かけていますので、お返事は帰ってからしますね。
(タイマー投稿です)
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのカランコエ(避寒中)-3

もうひとつのカランコエは黄色です。
もう少し鮮やかな黄色だったんですが、今はクリーム色という感じになってます。
でも、この色も部屋の中を明るくしてくれます。
080112-1.jpg 080112-2.jpg
080112-3.jpg 080112-4.jpg

080112-5.jpg 080112-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのカランコエ(避寒中)-2

080112karankoe.jpg

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのカランコエ(避寒中)

暖かいお部屋のカランコエです。
前に紹介したものより、少し赤く見えます。
でも相変わらず、赤は難しいです。
080111-11.jpg 080111-12.jpg
080111-13.jpg 080111-14.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

都久志の湯 2008

今年最初の温泉はやはり”都久志の湯”になりました。
初詣の帰りに温泉・・・いかがでしょうか?
今年もきっと”糸瓜”が活躍することでしょう。
080110-11.jpg 080110-12.jpg
080110-13.jpg 080110-14.jpg
この日は”宝満の湯”にお世話になりました。

菖蒲池のアオサギ

初詣を終えて博物館へ向かう途中菖蒲池をのぞいてみると、
アオサギが一羽じっと池を眺めていました。
何を見ているのか、近づいても微動だにしませんでしたよ。
080109-11.jpg 080109-12.jpg
080109-13.jpg 080109-14.jpg

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

マンリョウとフッキソウ

博物館の近くで見かけた”実”です。
この時期は花にも負けないくらい目立ってますね。
080108-1.jpg 080108-2.jpg
080108-3.jpg 080108-4.jpg

博物館を見られたことがありますか?博物館はこんな姿です。

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

春の兆し

太宰府に初詣にでかけたとき、博物館に寄って見ました。
建物の周りで見かけた、”春の兆し”です。
ほんの少しですが、春が近くに来ているようです。
080107-1.jpg 080107-2.jpg
080107-3.jpg 080107-4.jpg
080107-5.jpg 080107-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ビーフ亭

昨夜は、帰省していた長男が戻るのと娘婿の誕生日をかねて、久しぶりに一緒に外食です。
今回は”ビーフ亭”さんの”すき焼き”にしました。
熱く熱した鍋に”ねぎ”を敷き詰めて焼いた後、その上に肉を載せて割り下を投入。
これがこちらのやり方だそうです。
最初はお店の人がやってくれますので、鍋が複数のときはそれを見ながら・・・。
080106-11.jpg 080106-12.jpg
080106-13.jpg 080106-14.jpg

初詣 2008 ~太宰府~

少し遅くなりましたが、今日が初詣です。
今年一年無事に過ごせますように・・・とお願いしてきました。
080105-1.jpg 080105-2.jpg
080105-3.jpg 080105-4.jpg
巫女さんも記念撮影のサービスです。

テーマ : 謹賀新年
ジャンル : 写真

ベランダ(?)の 星咲きゼラニュウム”スターテル”(2)

花びらの模様が綺麗なのでアップにしてみました。
080104-11.jpg 080104-12.jpg
080104-13.jpg 080104-14.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダ(?)のカランコエ

ベランダから避難中のカランコエが開き始めました。
これも花の数が少ないのでアップばかりです。もう少し開いたらまたご紹介します。
080103-11.jpg 080103-12.jpg
080103-13.jpg 080103-14.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる