fc2ブログ

杜の湯

今年の締めくくりは温泉になりました。
”Happyばあば”さんに教えていただいた、”美奈宜の杜 杜の湯”です。
我が家から30分ほどと近く、お湯も柔らかで病みつきになりそうなお湯でした。
”Happyばあば”さんありがとうございました。
071231-1.jpg 071231-2.jpg
071231-3.jpg 071231-4.jpg
今日のお昼は”蕎麦”にしました。

続きを読む

餅つき2007

今日は年の瀬恒例の餅つきです。
篠栗の親戚のところまで出かけました。
今日は強風と時折舞う雪という悪天候でしたが、
人手が多かったのでいつもより早く終わりました。
(福岡は今日初雪だったそうです。)
071230-11.jpg 071230-12.jpg
071230-13.jpg 071230-14.jpg
餅つきの後のお楽しみは・・・

続きを読む

ベランダのキンギョソウ(2)

寒い中、ピンクのキンギョソウが咲き始めました。
まだ花の数が少ないので、アップばかりになってしまいました。
071229-1.jpg 071229-2.jpg
071229-3.jpg 071229-4.jpg
先日アップして色が綺麗に出なかった赤にもう一度チャレンジしてみました。
今回は本来の色にだいぶ近づいたようです。
071229-5.jpg 071229-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの 星咲きゼラニュウム”スターテル”

ゼラニュウムは匂いが苦手でおいていなかったんですが、あまりのかわいさについ買ってしまいました。
071228-1.jpg 071228-2.jpg
071228-3.jpg 071228-4.jpg
071228-5.jpg 071228-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの西洋桜草

昨日の黄色に続き、今日はピンク色です。
桜草の園芸品種だそうで、プリムラの仲間”マラコイデス”といいます。
小さな花ですが、綺麗なピンク色で部屋の中に春がきたようです。
071227-1.jpg 071227-2.jpg
071227-3.jpg 071227-4.jpg
071227-5.jpg 071227-6.jpg
野生の桜草はこちらです。 ⇒⇒⇒
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの初恋草

初恋草(レシュノウルティア):
名前に惹かれて・・・というわけでもありませんが、良い名前ですね。
いろんな色があって、この黄色い花は”イエローワンダー”というそうです。
つぼみが沢山あってしばらく楽しめそうです。
071226-1.jpg 071226-2.jpg
071226-3.jpg 071226-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

太宰府の蝋梅

都久志の湯から降りてこようとすると、道端のお家に黄色い花が・・・。
車を止めて撮影させていただきました。
満開にはもう少し間がありそうですが、立派な木でしたよ。
071225-1.jpg 071225-2.jpg
071225-3.jpg 071225-4.jpg
071225-5.jpg 071225-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

九州温泉村 都久志の湯

久しぶりの都久志の湯です。
連休の最終日で、皆さんお出かけなのか、比較的すいていました。
いつもどおり糸瓜と一緒にのんびりしてきました。
071224-11.jpg 071224-12.jpg
071224-13.jpg 071224-14.jpg

”続き”は途中のお店で見た”ストロベリー・ツリー”です。

続きを読む

クリスマスの夜

娘夫婦がやってきたので、外で食事をした後、家に帰ってちょっとしたパーティーを・・・。
写真を撮るのに便利なように、指先の開いた手袋をいただきました。m(_ _)m
071224-2.jpg

071224-1.jpg

臨時ニュースです!!

平成19年12月23日19時15分、おかげさまで”20,000”ヒットです。
20000-071223_20071223215526.jpg

これからもよろしくお願いします。

ベランダのパイナップルセージ

以前”チェリーセージ”を紹介しましたが、園芸店でこの花を見つけて買ってきました。
”パイナップルセージ”だそうです。葉っぱを触ると美味しそうなにおいがします。
昨日に続いての赤い花ですが、こちらは明るい赤ですので、おおむね見た目どおりの色が出ています。
071223-1.jpg 071223-2.jpg

071223-3.jpg 071223-4.jpg

WBを調整した画像が次の2枚です。私的にはこれもいいなと思っています。
071223-5.jpg 071223-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのキンギョソウ

寒いベランダで今咲きはじめたキンギョソウです。
濃い赤の色が難しくWBを白熱灯で撮っています。
このほうが濃い赤の色が出るようです。
ただバックがブルーになってしまいます。
071222-11.jpg 071222-12.jpg
071222-13.jpg 071222-14.jpg

AWBで撮影するとこのようになります。
これはこれで綺麗ですが、実際の色とは少し違うようです。
071222-15.jpg 071222-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのブーゲンビリア~冬版~

前の日曜日、綺麗に晴れた空をバックにしたブーゲンビリアです。
花の少なくなったベランダで鮮やかな色を見せています。
(12月16日 撮影)
071220-1.jpg 071220-2.jpg
071220-3.jpg 071220-4.jpg

にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

肥後すみれ

春にベランダで咲いていた肥後すみれが、今咲いています。
見かけは春ほどスキットはしていませんが、それでも可愛い花です。
071219-11.jpg

071219-12.jpg

071219-13.jpg

071219-14.jpg

春の肥後すみれはこちらです。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

シーマニア

先日出かけた園芸店で手に入れたオレンジ色の可愛い花です。
シーマニアという名で流通しているようです。
秋から冬にかけて花を咲かせるそうですから、花の少ない部屋の中を彩ってくれそうです。
071218-1.jpg

071218-2.jpg

071218-3.jpg

071218-4.jpg

071218-5.jpg

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

仲良く朝ごはん?

ラムネ温泉に入る前、裏を流れる川を眺めていると、鳥たちが・・・。
最初は2羽だったのがいつの間にか・・・みんなで朝ごはんのようでした。
071217-1.jpg

071217-3.jpg

071217-2.jpg

夫婦滝

川の合流地の滝はここだけ(滝の説明文)だそうで、二つの滝が同時に見られます。
左が男滝(田の原川)右が女滝(小田川)です。
滝の入り口のお土産やさん付近には若い人たちの絵馬でいっぱいでした。
(熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺で撮影)
071216-1.jpg

男滝です。
071216-2.jpg

071216-3.jpg

女滝です。
071216-4.jpg

071216-5.jpg

テーマ : 滝の写真
ジャンル : 写真

原尻の滝

長湯温泉からほど近い緒方町の田んぼの中に突然出現する滝です。
夏の水量の多いときはかなりの迫力で、ナイアガラに擬されています。
この滝は道の駅”原尻”のすぐ傍にあり、春にはチューリップ祭りで賑わいます。
071215-11.jpg

071215-12.jpg

071215-13.jpg

071215-14.jpg

鍋が滝

竹田に向かう途中、小国町に入るところに滝があったことを思い出して寄ってみました。
行ってみて思い出したのですが、ここは以前 riri さんのところで見せていただいたことのある滝でした。
そのときも紹介されていましたが、ここは滝の裏にはいることができます。
最後の写真が裏側からのショットです。案外広いんですよ。
071213-11.jpg

071213-12.jpg

071213-13.jpg

071213-14.jpg

ラムネ温泉~長湯温泉~

翌日は長湯温泉のラムネ温泉に行きました。ここは名前からわかるとおり、炭酸泉です。
最初の写真の左側が42度、右側が32度の湯船です。
この時期の32度は冷たいですが、入っていると体中に銀色の気泡が付いてきます。
しばらくすると体中が赤くなってきますが、これは血行が良くなるためだそうです。
071212-1.jpg

これは家族風呂の入り口です。
071212-2.jpg

おしゃれな概観でしょう。
これは木を燃やして一面を炭にした板を張った建物です。
071212-3.jpg

これは温泉の前庭にあった犬の紳士です。
071212-4.jpg

にほんブログ村 旅行ブログへ

翡翠の庄~長湯温泉~

寒くなったら、温泉でしょう!!ということで長湯温泉に出かけました。
今回はペンションではなくちょっと高級なお宿です。
(もちろん我々はその中でも1番リーズナブルな部屋です。)
受付の建物はかやぶきのため、朝から煙でいぶされてます。
071211-11.jpg

部屋に続く通路もレトロな雰囲気です。
071211-12.jpg

リーズナブルなお泊り処”旅籠長屋”です。
ここには4室ありますが、この日の宿泊は我々だけだったようです。
071211-13.jpg

ここは家族風呂です。窓ガラスが曇って、外はいかにも寒そうです。
071211-16.jpg

続きを読む

長湯温泉の寒い朝

寒い季節は温泉が一番ですね。・・・ということで、長湯温泉に出かけました。ここは、炭酸泉で有名です。
今日ははこちらのご報告のつもりでしたが、朝起きると昨夜からの好天で気温がぐっと下がって、窓の外は真っ白。
順序を少し変えて、真っ白になった木々をご紹介します。
071210-11.jpg

071210-12.jpg

071210-13.jpg

071210-14.jpg

にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

天神のイルミネーション(3)

三越です。
071209-1.jpg

071209-2.jpg


071209-3.jpg


071209-4.jpg

大丸”パサージュ広場”です。
071209-5.jpg

071209-6.jpg

この時期は何処も色んなデザインでみんなを楽しませてくれます。
天神を歩くだけでも楽しいですよ。

天神のイルミネーション~警固公園(2)

12月の天神地区は色んなイルミネーションで溢れていますが、
ここ警固公園がそのメイン会場です。
071208-11.jpg

子供たちの影がみえますか?
071208-12.jpg

水の上には動物や天使たち。
071208-13.jpg

071208-14.jpg

071208-15.jpg

噴水の向こうのイルミです。
071208-16.jpg

天神のイルミネーション~警固公園

世間は師走。イルミネーションの季節ですね。
福岡の天神でもあちこちでイルミネーションが楽しめます。
ここ警固(けご)公園は全体がイルミの時間です。
071207-11.jpg

071207-12.jpg

071207-13.jpg

071207-14.jpg

071207-15.jpg

深耶馬渓の紅葉(3)

深耶馬渓から裏耶馬渓へ抜ける山越えのトンネルの手前から、深耶馬渓を眺めました。
岩肌に紅葉がはりついています。
071206-5.jpg

071206-4.jpg

071206-3.jpg

トンネルを抜けた先は・・・。

続きを読む

深耶馬渓の紅葉(2)

先日ご紹介の奇岩を別の角度から・・・。(12月1日撮影)
071205-1.jpg

071205-2.jpg

お土産屋さんの向こうに見えるのは、夫婦岩です。
071205-3.jpg

色鮮やかな1枚もどうぞ。
071205-4.jpg

博物館の蝶たち

少し遅くなりましたが、先日太宰府の博物館の裏で見つけた蝶たちです。(11月23日撮影)
花盛りのツワブキの花で遊んでいた、キタテハです。
ツマグロヒョウモンとモンキチョウも・・・。
071204-2.jpg

071204-1.jpg

071204-3.jpg

071204-4.jpg

071204-5.jpg

駅前の紅葉

昨日の日曜日は久しぶりに街へ出かけました。
博多駅前はすっかり晩秋です。
071203-11.jpg

071203-12.jpg

8人チーム戦です。

続きを読む

光明禅寺の紅葉2007-3

前回訪問時いまひとつだったので、3回目の訪問です。
ところが、見ていただくとおり、見事に終わっていました。
3時頃だったので光も少なく、物寂しい雰囲気になってしまいました。
071202-1.jpg

071202-2.jpg

071202-3.jpg

前回(11月23日撮影)はこちらです。
前回アップできなかった前庭(23日撮影)もどうぞ。

続きを読む

テーマ : 紅葉~♪
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる