fc2ブログ

竹地区の棚田

小石原村で猫と遊んだあと、宝珠山村の棚田を訪れました。
(現在は東峰村ですがやはり小石原村、宝珠山村という名前がいいな)
整然とした石組みが山をバックに見事な景観でした。
070930-2.jpg

070930-4.jpg

070930-3.jpg

070930-1.jpg

テーマ : 風景写真
ジャンル : 写真

陶(すえ)の里~小石原~

陶器の里小石原(東峰村)に出かけてきました。
陶器のほかにも色々ありましたので、またご紹介します。
窯元を見て歩いているうち、道路を渡ってきた猫に遊んでもらいました。
070929-1.jpg

070929-2.jpg

070929-3.jpg

070929-4.jpg

<<地図>>

原鶴のひまわり

”道の駅 原鶴”のひまわりです。
今年はことのほか出来が良かったようです。
070928-1.jpg

070928-2.jpg

070928-3.jpg

070928-4.jpg

<<地図>>
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ベランダのハナカイドウ

今ベランダで、何故かハナカイドウが花を咲かせています。
春のようにたくさんではありませんし、色もピンクではなく白っぽい色をしています。
春のハナカイドウはこちらです。
070927-11.jpg

070927-12.jpg

070927-13.jpg

070927-14.jpg

そろそろ終わりですが、猫の髭も咲いています。
名前も姿もユーモラスです。
070927-15.jpg

070927-16.jpg

にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

阿蘇のツリフネソウ

先日ご紹介したそば畑に入る道の脇にキレイな色が見えたので、そば畑の帰り際に確認しに・・・。すると、そこにはツリフネソウの群生が・・・。
こんな風に咲いているのを見るのは初めてでしたので感激しました。
070923-1.jpg

070923-2.jpg

070923-3.jpg

奥のほうまでびっしりと咲いてます。
070923-4.jpg

最後の2枚は日田方面に帰るファームロードの道路脇で見つけたものです。
こちらはかなり濃い色をしていました。
070923-7.jpg

070923-8.jpg

にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

棚田の彼岸花(2)

彼岸花も、やはりつぼみの付いた咲き始めがきれいなようです。
白の彼岸花も数は少ないですが咲いています。
今日は”中秋の名月”ですが、棚田の彼岸花も月の光に輝いているでしょうか?
【今日の月を撮影しましたので、追加します。続きをどうぞ。】
070925-1.jpg

070925-2.jpg

070925-3.jpg

070925-4.jpg

070925-5.jpg

070925-6.jpg

070925-7.jpg

070925-8.jpg

にほんブログ村 花ブログへ

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

棚田の彼岸花

この季節はやはり彼岸花です。
うきはの”つづら棚田”に彼岸花を見にでかけてきました。
棚田ではこの時期”彼岸花めぐり&ばさら祭り” が開催されています。
今年の彼岸花は台風の影響が少なかったせいか、見事な咲きっぷりでした。
カメラマンも花盛りでしたが・・・。
070924-11.jpg

070924-12.jpg

070924-13.jpg

070924-14.jpg

070924-15.jpg

070924-17.jpg

070924-18.jpg

去年の彼岸花はこちら
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

阿蘇のそば畑(2)

今日はそばの花のアップと、そば畑の蝶たちをご紹介します。
070923-11.jpg

070923-12.jpg

070923-13.jpg

070923-14.jpg

070923-15.jpg

070923-16.jpg

阿蘇のそば畑

ririさん、イチヤンさんの写真を見せていただいて、まだ大丈夫かなと阿蘇まで出かけてきました。
『道の駅波野』で腹ごしらえをしていざそば畑へ。(もちろん”ざるそば”です)
見ていただくとおり、根子岳を背景にした一面のそば畑をゆっくりと楽しんできました。
ririさん、イチヤンさん、ありがとうございました。
070922-11.jpg

070922-12.jpg

070922-13.jpg

070922-14.jpg

070922-15.jpg

場所はこちらです。 <<地図>>
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

箱崎宮の花たち

花庭園には見ているだけで楽しくなるような花が沢山ありました。
時計草、雁金草、玉簾、杜鵑草、千日紅・・・いかがでしょうか?
070921-5.jpg 070921-6.jpg
070921-3.jpg 070921-4.jpg
070921-2.jpg 070921-1.jpg

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

箱崎宮の桔梗

今日の花も秋を感じさせます。
撮影の日、箱崎宮は放生会。
台風の影響か、とても暑い日だったのですが、庭園の花は秋の風情を感じさせていました。
070920-1.jpg 070920-2.jpg
070920-3.jpg 070920-4.jpg

070920-5.jpg 070920-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

箱崎宮のリコリス

前の日曜日(16日)箱崎宮の花庭園に行ってきました。
秋を告げる彼岸花が庭園のあちこちで咲き始めていました。
070919-11.jpg 070919-12.jpg
070919-13.jpg 070919-14.jpg
070919-15.jpg 070919-16.jpg
070919-17.jpg 070919-18.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

タデ原のトンボたち

タデ原では色んなトンボたちも見られます。
トンボたちも早い秋の季節の中です。
070918-3.jpg 070918-1.jpg
070918-2.jpg 070918-5.jpg

タデ原のツクシフウロなど

湿原に行くと、たくさんの花があるのでどうしても事典風になってしまいます。
でもせっかく撮った可愛い花ですからご紹介したくなります。
ツクシフウロ、サワギキョウ、ワレモコウ、マルバハギです。
070917-3.jpg 070917-4.jpg
070917-1.jpg 070917-2.jpg
070917-5.jpg 070917-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

タデ原のヒゴタイ

今年最後のヒゴタイです。
タデ原のヒゴタイは秋の季節の中です。
070916-11.jpg 070916-12.jpg
070916-13.jpg 070916-14.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

ほうじょうや

箱崎宮に出かけてみました。花を見に行ったのですが今はちょうど放生会(ほうじょうや)。季節の話題としてご紹介します。
チャンポン、おはじき、そして新生姜が放生会の名物です。
070916-1.jpg

070916-2.jpg
【追加】新しょうが
戦前までは、筥崎宮周辺にはたくさんのしょうが畑があり、博多のごりょんさんが、放生会のお土産として買って帰ったのが、今では名物になった・・・ということです。

テーマ : 祭りの写真
ジャンル : 写真

タデ原のシラヒゲソウ

可愛い花です。先週の土曜日(9月8日)のタデ原です。
木道からの撮影なので、あまり近寄れません。
最初の写真はトリミングして花だけをアップして見ました。
070915-1.jpg 070915-2.jpg
070915-3.jpg 070915-4.jpg
<<地図>>

にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

野の花の郷のホトトギスなど

野の花の郷、最後はお花たちのアップで。
ホトトギス、シロホトトギス、フグロセンノウ、ヨウシュヤマゴボウ、ワレモコウ、
最後はハナシノブだと思ってますがいかがでしょうか?
070914-11.jpg 070914-12.jpg
070914-13.jpg 070914-14.jpg
070914-15.jpg 070914-16.jpg
この三連休、金沢はどんなお天気でしょうか。良いお天気だといいんですが・・・。

9月15日訂正:フミグロセンノウ⇒フシグロセンノウ、ヤマブドウ⇒ヨウシュヤマゴボウ。pole pole さんいつもありがとうございます。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷の虎の尾など

花虎の尾、オオバショウウマ、シモツケソウ、ミズヒキなど楽しい花がまだまだあります。
特に最初の写真、アップで見るとかなりユーモラスですよね。
いかがでしょうか?
070913-1.jpg 070913-2.jpg
070913-3.jpg 070913-4.jpg
070913-5.jpg 070913-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷の桔梗など

今日も野の花の郷の花たちです。桔梗にミソハギ、萩などご紹介。
070912-1.jpg 070912-3.jpg
070912-4.jpg 070912-5.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷の花と蝶

蝶たちはやはり花が好きなようで、どの花にも蝶が止まっています。
最初の”タムラソウ”は特にお気に入りのようで、次から次へとやってきます。
”マツムシソウ”や”ヒゴタイ”にも蝶たちは訪れていました。
070911-11.jpg 070911-12.jpg
070911-13.jpg 070911-14.jpg
070911-15.jpg 070911-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野の花の郷のサワギキョウなど

赤のサワギキョウを初めてみました。
きれいな花ですが、この色だと”ひっそりと”とか”清楚な”という感じではありませんね。
070910-11.jpg 070910-12.jpg
070910-13.jpg 070910-14.jpg
下の2枚はサワギキョウのそばに咲いていた花ですが、調べて見てもわかりませんでした。
可愛い花ですよね。m(_ _)m
070910-15.jpg 070910-16.jpg
9月11日追加:
pole poleさんに教えていただきました。燕尾仙翁(エンビセンノウ)です。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

くじゅう野の花の郷の鳥兜

初めて見ました。きれいな花ですね。猛毒を持ってるなんて思えませんね。
070910-1.jpg 070910-2.jpg
070910-3.jpg 070910-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

くじゅう野の花の郷の釣舟草

今日は休日としては久しぶりのいいお天気でしたね。・・・ということで、九重方面へ。
ちょっとよってみようかと訪ねた”野の花の郷”は思いのほかの花の種類。
しばらくご紹介します。今日は、ツリフネソウ。最後のキツリフネです。
070908-1.jpg 070908-2.jpg
070908-3.jpg 070908-4.jpg
【9月9日追加】場所はこちらです。<<地図>>
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

温室の垂花たち

今日は温室に戻ってきました。
フウリンブッソウゲ、ラングーンクリッパー、アンスリウム、木立ベゴニア・・・どれも楽しい花たちです。
070907-1.jpg 070907-2.jpg
070907-3.jpg 070907-4.jpg
おまけをもう一枚。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

雨の日の植物園

今日も植物園をご紹介します。
ケイトウ、シコンノボタン、メランポジウム・・4枚目が温室の入り口です。
070906-1keitou.jpg 070906-2sikonnobotan.jpg
070906-3meranpoziumu.jpg 070906-4.jpg
下の写真は植物園入り口。最後の写真は昔ここにあった浄水場跡の碑です。建物の一部が残されています。
070906-5.jpg 070906-6.jpg

雨の中の鶏頭

今日は温室の外に出て見ましょう。
温室の前庭にはいろんな色の鶏頭が・・・。この日はちょっと雨模様でした。
070905-1.jpg 070905-2.jpg
070905-3.jpg 070905-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

植物園の極彩色

今日は温室ならではの色鮮やかな花たちをご紹介します。
ゴクラクチョウカ、フクジンソウ、ヘリコニア・ロストラタ。
最初の以外の名前は多分覚えられませんが、色と形を楽しめばいいんじゃないかと思います。
070904-11.jpg 070904-12.jpg
070904-13.jpg 070904-14.jpg
070904-15.jpg 070904-16.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

植物園のブーゲンビリアと源平臭木

植物園には色があふれていました。ブーゲンビリアだけでも、このとおり。
070903-1.jpg 070903-2.jpg
070903-3.jpg 070903-4.jpg
今日はおまけに”源平臭木”もつけましょう。(ちょっと大きくなっています)
070903-5.jpg 070903-6.jpg 
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

植物園の金鯱

今日はお出かけの予定でしたが、残念ながら雨。
福岡市植物園<<地図>>なら温室もあるからといってみました。
日ごろ見ることの少ない花をしばらくご紹介します。
最初は”金鯱”サボテンです。
070902-1.jpg 070902-2.jpg
070902-3.jpg 070902-4.jpg
070902-5.jpg 070902-6.jpg

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる