fc2ブログ

ベランダへのお客様

朝食のパンを食べているとベランダに珍しいお客様。
食べかけのパンを放り出してご挨拶してきました。
調べて見ると”ノシメトンボ”だと思うんですがどうでしょう?
最後の写真はきれいな羽を見るためにトリミングして見ました。
070731-1.jpg 070731-2.jpg
070731-3.jpg 070731-4.jpg

テーマ : 昆虫の写真
ジャンル : 写真

何の花でしょ~畑の花たち

夏の畑には色んな花が咲いています。
見慣れた花もあるでしょうし、はじめて見る花もあるのではないでしょうか・・・。
さて何の花でしょうか?
070730-1.jpg 070730-2.jpg
070730-3.jpg 070730-4.jpg
070730-5.jpg 070730-6.jpg
唐辛子、オクラ、茄子、隠元豆、スイカ、胡瓜でした。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

夏の色

”スマイル@ヒロ”さんに情報をいただいてひまわりを見に行ってきました。m(__)m
出かけた土曜日は仕事だったので、午後になってしまい花たちはみんな太陽に背を向けていました。
その中でも何とか明るく撮れたものをアップしますので見てください。
黄色は私の好きな色なので、ひまわりの元気をもらって暑さを乗り切りたいと思います。
070729-11.jpg 20070729213039.jpg
070729-13.jpg 070729-14.jpg
ここは両開小学校の児童や保護者さんたちが6月2日に種まき、そして草取りなどの手入れを行い公開されてます。感謝、感謝です。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

じょう舎さんのお庭(2)

今日で、”北海道ラベンダーを求めて”の旅は終了です。(・・・と思います。)
最後は大きな北海道の可愛いペンションの庭に咲いていた小さな花たちです。
”じょう舎”さんはステキなご夫婦がもてなしてくれる素敵なペンションなので、
出来れば来年も出かけたいと思っています。
070729-1.jpg 070729-2.jpg
070729-3.jpg 070729-4.jpg
070729-5.jpg 070729-6.jpg
070729-7.jpg 070729-8.jpg

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

じょう舎さんのお庭(1)

”じょう舎”さんのご紹介ではじめた北海道旅行。
最後はやは”りじょう舎”さんで締めたいと思います。
ペンションの前の庭は花でいっぱい。畑もあって収穫されたものは食卓に上ります。
最初の写真はズッキーニ。今年は豊作だそうで毎食、色んな形で供されます。
2番目はキリンソウでいいんでしょうか。3番目は?。
今日は黄色でまとめて見ました。
070728-1.jpg 070728-2.jpg
070728-3.jpg 070728-4.jpg
070728-5.jpg 070728-6.jpg

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ジェットコースターの道

北海道でのドライブの醍醐味といえば、真っ直ぐにどこまでも続く道。
おまけにここは大きな起伏があって、タイトルの名前がついています。
そして頂上.から見た風景が最後の写真です。
070726-1.jpg 070726-2.jpg
070726-3.jpg 070726-4.jpg

ぜるぶの丘の花たち

美瑛の国道沿いにあるぜるぶの丘。色んな花が咲いてました。
ここはまた違う雰囲気の花園でした。
先日ご紹介した”ケンとメリーの木”の一枚はここから撮影したものです。
070725-11.jpg 070725-12.jpg
070725-13.jpg 070725-14.jpg
070725-15.jpg 070725-16.jpg
070725-17.jpg 070725-18.jpg

かんのファーム

今年の北海道は雨が少なかったそうで、その影響が一番感じられたのがここでした。
それでも見ていただくように、ラベンダーは綺麗でしたよ。
070724-1.jpg 070724-2.jpg
070724-3.jpg 070724-4.jpg
070724-5.jpg 070724-6.jpg

丘の風景

美瑛・富良野をドライブしていると、つぎつぎと見事な風景が現れます。
名前など無い丘ですがどこも忘れてしまうにはもたいない・・・。
麦に蕎麦にジャガイモ・・・昨日ご紹介のキガラシなど、どれも絵になる風景です。
070723-11.jpg 070723-12.jpg
070723-13.jpg 070723-14.jpg
070723-15.jpg 070723-16.jpg

赤麦の丘

美瑛で必ず訪れるのが『赤麦の丘』です。赤い色の麦が丘を彩ります。
ここは美瑛の丘の中でも好きなところのひとつです。
最後から2枚目は、『赤麦の丘』の近くで見た一面の”きがらし”
最後のは『マイルドセブンの丘』のほうから見た『赤麦の丘』です。
070722-1.jpg 070722-2.jpg
070722-3.jpg 070722-4.jpg
070722-5.jpg 070722-6.jpg
経済性のために一度は消えた『赤麦の丘』を復活させ、守っているのが『赤麦を守る会』です。
おかげで我々もきれいな風景を楽しむことが出来ます。

丘の上の木

親子の木、哲学の木、セブンスターの木、ケンとメリーの木、マイルドセブンの丘、モノローグの木・・・。
美瑛の丘に点在する、名前のついた木たちです。(最後の木だけは美瑛ではありませんが。)
名前のついた木を巡ると自然と美瑛の丘を楽しむことが出来ます。
自転車で回る人達もいるようですね。
070721-1.jpg 070721-2.jpg
070721-3.jpg 070721-4.jpg
070721-5.jpg 070721-6.jpg
070721-7.jpg 070721-8.jpg

四季彩の丘

どこから見てもあの木が見えます。
ここは色んな花が咲き乱れています。
070720-4.jpg 070720-3.jpg
070720-1.jpg 070720-2.jpg
あと少し違う方向に向かって。

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ラベンダー三昧~1才ですっ~

見ていただいているおかげでこのブログも今日で1歳を迎えました。
今日は個人的な記念日なので(?)ラベンダー三昧です。
北海道のラベンダーといえばやはりファーム富田ははずせません。
北海道ラベンダーの発祥の地ですから。
070719-11.jpg 070719-12.jpg
070719-13.jpg 070719-14.jpg
070719-15.jpg 070719-16.jpg

続きを読む

彩香の里のラベンダー

今日ご紹介は佐々木ファームさんの”彩香の里”です。
斜面いっぱいのラベンダーには圧倒されます。
070718-1.jpg 070718-2.jpg
070718-3.jpg 070718-4.jpg
070718-5.jpg 070718-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

”ハイランドふらの”のラベンダー

北海道のラベンダー報告の第1弾は”ハイランドふらの”です。
新千歳空港からレンタカーで三笠を経由して富良野に向かうと、
富良野に入る少し前にあるのが”ハイランドふらの”です。
ここは温泉もある施設で、森に囲まれたラベンダー畑が良い風景です。
070717-11.jpg 070717-12.jpg
070717-13.jpg 070717-14.jpg
070717-15.jpg 070717-16.jpg
ちなみにここは”ラベンダーの森”という名前で、、
ラベンダー畑には”ラベンダーの海”という名がつけられています。

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

”じょう舎”さん お世話になりました。

3泊4日で北海道に行ってきました。
今年も去年に続いて”じょう舎”さんにお世話になりました。
最初の2枚は”じょう舎”さんの庭からめる景色、次の2枚は室内から・・・
最後の写真は丘の下から見た”じょう舎”さんです。

しばらく北海道旅行の報告が続きます。
070717-1.jpg 070717-2.jpg
070717-3.jpg 070717-4.jpg
070717-5.jpg 070717-6.jpg
『じょう舎さんのHP内のじょう舎通信にある"お客様は早起きしてファーム富田にお出かけです。”』のこのお客様は私たちです。↓

思えば、このブログの始まりも北海道旅行の報告から・・・もう1年を迎えます。
にほんブログ村 旅行ブログへ

続きを読む

お留守番(4)

今日からしばらく留守にします。帰ったらご報告しますね。
070713rusuban.jpg

ベランダのハイビスカス

ベランダのハイビスカスが花をつけ始めました。
梅雨の最中、ここだけはもう夏。
070711-1.jpg 070711-2.jpg
070711-3.jpg 070711-4.jpg
出来れば明るいお日様の下で、真っ赤な花を見たいものです。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのインパチエンス

梅雨の間のベランダで元気よく咲いてます。
花の下の髭がなんともユーモラスです。

【「impatient(我慢できない)」が語源。
種子が熟すると勢いよくはじけ飛ぶことから。(季節の花 300)】 だそうです。

花の名前を調べるのに、いつもお世話になってるページです。
070710-1.jpg 070710-2.jpg
070710-3.jpg 070710-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダの瓢箪(3)

ベランダの瓢箪は順調に大きくなっています。
大きいものは7センチ位。小さいものも5センチを越えました。
残念ながら4個目の雌花は枯れてしまいましたがまた、新しい雌花も出ていますので後も楽しみです。
070709-0.jpg 070709-1.jpg
070709-3.jpg 070709-4.jpg

大牟田まで遠征しました。

お付き合いで、今日は大牟田まで遠征して来ました。
総勢120人予選通過32人の大会。前半は20番台後半でなんとか頑張ってましたが、後半は息切れ。残念な結果に終わりました。
まあいつものことですが・・・。
070708-0.jpg 070708-1.jpg
070708-2.jpg 070708-3.jpg

テーマ : 写真日記
ジャンル : 写真

ベランダのイソトマ

昨日の激しい雨も今日は小康状態。
我が家の近くでは特に大きな被害も無くほっと一息。

ベランダでは涼しげにイソトマが咲いています。
07070-1.jpg 07070-2.jpg
07070-3.jpg 07070-4.jpg
07070-5.jpg 07070-6.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

能古島の花

能古島の最後は公園で見かけた花たちです。
3枚目のは芙蓉でしょうか?
最後の遠景の黄色はマリーゴールドその向こうは紫陽花です。
070706-1.jpg 070706-2.jpg
070706-3.jpg 070706-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

能古島の蝶達

能古島で帰りのバスを待つ間、建物の横でちょっと撮影。
ツマグロヒョウモン、アゲハチョウ、イチモンジセセリでしょうか?
チョウ達が遊んでいる花は?
ヨロシクお願いします。(また、他人頼りですか?)
070705-1.jpg 070705-2.jpg
070705-3.jpg 070705-4.jpg
070705-5.jpg 070705-6.jpg

テーマ : 蝶の写真
ジャンル : 写真

能古島の凌霄花 (のうぜんかずら)

凌霄花・・・誰が読めるんだろう?誰が書けるんだろう。
でも、花は綺麗ですね。
070704-1.jpg 070704-2.jpg
070704-3.jpg 070704-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

能古島の鶏頭

鶏頭ってこんなでしたっけ?
羽毛鶏頭に葉鶏頭。
鶏頭ってニワトリの鶏冠ですよね。なんだか違うなぁ~。
070703-1.jpg 070703-2.jpg
070703-3.jpg 070703-4.jpg
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

鳥栖プレミアムアウトレットでお買い物

影さんの誕生祝を買いに、鳥栖プレミアムアウトレットに・・・。
いつもお世話かけてるから、何でもいいよといったものの、さていくらになるんでしょう?
でもそこは長い付き合い、私の財布の中身も気にしてくれたようで。
070701-11.jpg 070701-12.jpg
070701-13.jpg 070701-14.jpg
今日の成果が次の写真です。満足してもらえたかな?
070701-16.jpg

続きを読む

能古島の海紅豆

能古島のアイランドパークは季節毎に色んな花が咲きますが、
紫陽花が終わり、今はそうでもありません。
アイランドパークのアチコチに海紅豆(アメリカデイゴ)が咲いています。
明るい光の中、真っ赤な色が眼に眩しいです。
070701-1.jpg 070701-2.jpg
070701-3.jpg 070701-5.jpg
070701-6.jpg 070701-7.jpg
いくつか種類があって、最後のは違う種類のようです。
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる