fc2ブログ

ご近所の白詰草と白花蒲公英

ご近所でも歩いてみると色々な花を見ることが出来ます。
そして花を見るとやはり寄っていきたくなり、このような写真が・・・
というわけで、今日は”白詰草と白花蒲公英”です。(ですよね。)
070228hana1 070228hana2
070228hana3 070228hana4
にほんブログ村 花ブログへ

ご近所のペンペン草

春の七草の”なずな”と”ペンペン草”ってなんだか結びつかない感じがします。
でもこの花も昨日の”ホトケノザ”とは違う可愛さがありますね。
つい寄って行ってしまいます。
070227nazuna1 070227nazuna2
070227nazuna3 070227nazuna4
にほんブログ村 花ブログへ

ご近所のホトケノザ

今どこの空き地にも赤紫の小さな花が目に付きます。
近寄ってみると、面白い形の可愛い花が・・・。ついアップにしたくなる姿でした。
070226hotokenoza1 070226hotokenoza2
070226hotokenoza3 070226hotokenoza4
にほんブログ村 花ブログへ

宝満川の菜の花

つくし採りの季節の宝満川の土手は、菜の花でいっぱい・・・。
と思っていましたが、新聞で見た遠賀川ほどではありませんでした。
でもつくしを採ってるそばに黄色の花が揺れているというのはやはりいいものですね。
070225nanahana1 070225nanohana2
070225nanohana3 070225nanohana4
そんな中に白い花も。

続きを読む

宝満川の土筆採り

こんな気候ですから、もういいかな?ということで”つくし”を探しに・・・。
いつもは3月の20日前後に行くのですが、今年はどうでしょう?もう終わりかなという感じでした。
070224tukusi1 070224tukusi2
070224tukusi3 070224tukusi4
続きは・・・今日の収穫です。

続きを読む

琴平温泉 ~せきれい.~

日田まで出かけて、そのまま帰るなんてことはありません。
ちゃんと最後は温泉で〆です・・・琴平温泉。
今日は”せきれい”、くりぬいた岩風呂のすべすべした感触を味わいながらゆっくり入浴です。
070223kotohira1 070223kotohira2

続きを読む

歴史の町のお酒たち

歴史の町には歴史のある造り酒屋もあります。今回訪問したのは”薫長酒造”。
杉玉を初め古い道具類などを収めた歴史を感じさせる建物です。
2枚目の写真は昔酒造りに使われていた道具。昔を忍ばせます。
070222sake1 070222sake2
070222sake3 070222sake4
この酒蔵のお酒をアップするつもりでしたが、途中の酒屋さんで”とっぱい”を見つけて、つい買ってしまいました。これは国東麦焼酎です。

天領日田のおひなまつり(2)

昨日ご紹介の享保雛よりまだ古い時代の名がついた”元禄雛”が最初の写真。
2枚目のはちょっと楽しいでしょう。
070221hina1 070221hina2
070221hina3 070221hina4
最後の写真はちょっとわかりにくいですが、同じ木に赤と白の花が咲いてます。
不思議な木だなと思って帰って調べてみると”おもいのまま”とか、
そういう品種があるそうですね。ビックリしました!!.

天領日田のおひなまつり

日田の豆田は古い町並みが残るところで、以前出かけたことはありましたが、
”おひなめぐり”は初めて。
ゆっくりと、おひなさまを見て歩きます。写真は廣瀬資料館の享保雛です。
070220hina1 070220hina2
070220hina3 070220hina4

続きを読む

菜の花 ~ 道の駅/原鶴 ~

道の駅~原鶴~は今、菜の花が満開です。
ここは、道をはさんだ畑で、ひまわりやコスモスなど色々な花を楽しませてくれます。
そして今は私の好きな色、一面の黄色です。
070219nanohana1 070219nanhana2
070219nanohana3 070219nanohana4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

太宰府の梅(6)

”飛梅”の開花状況も今回で6回目。いよいよ満開です。
向かい側にある紅梅も開いて、今日の太宰府天満宮の本殿は紅白の梅で飾られていました。
”飛梅”を紅梅のバックにして撮ると雪が降ったように真っ白でした。
070218tobiume1 070218tobiume2
070218tobiume3 070218tobiume4
今年の”飛梅”のご紹介はここまで・・・ということで。 m(_ _)m
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのヒヨドリ(だと、思います)

来ましたよ来ました、ベランダに・・・。
みかんを置いてだいぶたちますが、今日の午後ヒヨドリがやってきました。それも2羽で・・・。
みかんが美味しかったんでしょう、かなり長いこといて、みかんを食べつくす勢いでした。
070217hiyodori1 070217hiyodori2
070217hiyodori3 070217hiyodori4
070217hiyodori5 070217hiyodori

大久保台梅園~大山町~

11日の日曜日、阿蘇からの帰り、大山町の大久保台梅園を訪ねてみました。
ここは一村一品運動で有名な大山町(現在、日田市)の梅園です。
まだまだ今からというところでしたので、出来たらまたご紹介したいと思います.。
070216oyama1 070216oyama2
にほんブログ村 花ブログへ

数鹿流(すがる)の滝

熊本市内から阿蘇へ向かう途中、
57号線から325号線に分岐する、阿蘇大橋からこの滝は見えます。
そのまま57号線を少し行くと滝の展望所に降りられる駐車場があります。    
    070216taki1        070216taki2
070216taki3 070216taki4
冬場だからでしょうか、水量はあまり多くありませんでした。
”すがるの滝”の名前の由来については、次をどうぞ。

続きを読む

早春の阿蘇

今日は大荒れの天気でしたが(九州北部では春一番が吹いたそうです)、
前の日曜日はぽかぽか陽気で”もう春なの?”と思わせました。
気温は7度あるにもかかわらず、草千里の風はさすがに冷たく、(o^ー^o) がこわばるほどでした。
070214aso1 070214aso2
070214aso3 070214aso4
にほんブログ村 旅行ブログへ

ご近所のメジロ~本館編~

昨日、”飛梅”を写して、家に帰りついたところ、近所の神社の庭に”メジロ”が・・・。
皆さんの写真を見て羨ましく思ってましたので、早速さつえい、撮影・・・。いかがでしょうか?
070213meziro1 070213meziro2
070213meziro3 070213meziro4

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

太宰府の梅(5)

前回ご紹介から10日ほど経過した”飛梅”です。
温かい日が続き、”飛梅”も7~8分咲きでしょうか。満開も間近です
070212ume1 070212ume2
070212ume3 070212ume4
本殿の裏にある梅林は木によってまだまちまちの開花です。
色んな種類の梅がありますので、少し多いですが、まとめてご紹介します。

続きを読む

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

阿蘇の美術館

いい天気でしたねぇ~。
今日はお天気に誘われて、久し振りに阿蘇まで出かけてきました。
火口まで行く途中でちょっと寄り道。
”影さん”の好きな作家さんの美術館があるというので訪ねてみました。
”葉祥明さんの阿蘇高原絵本美術館”です。優しい視点で書かれた作品が展示して有ります。
作品はここではご紹介出来ませんが、建物だけご紹介。
たまたま”葉さん”がおられたので、作品集にサインを頂いて”影さん”ご満悦でした。
070211bizyutukan1 070211bizyutukan2
070211bizyutukan3 070211bizyutukan4
にほんブログ村 旅行ブログへ

冬牡丹(4)

今日は”白”の冬牡丹を紹介します。
柔らかな和紙で作ったような白い牡丹が、明るい光に輝いています。
雪はありませんでしたが、白い輝きは目の眩しいくらいでした。
070210huyubotan1 070210huyubotan2
070210huyubotan3 070210huyubotan4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

筥崎宮花庭園のカンザキアヤメ

今日のご紹介はなんと菖蒲。
この季節に咲く菖蒲もあるんですね。
だからその名も”寒咲菖蒲”だそうです。
070209ayame1 070209ayame2
070209ayame3 070209ayame4
にほんブログ村 花ブログへ

筥崎宮花庭園のスカシユリ

今日は、筥崎宮のユリを紹介します。
今日の色も私が好きな黄色です。
070208yuri1 070208yuri2
070208yuri3 070208yuri4
にほんブログ村 花ブログへ

筥崎宮花庭園の福寿草

筥崎宮花庭園の冬牡丹もまだまだあるんですが、
ここで一休みして他の花を紹介します。
福寿草です、明るい光の中では私の好きな黄色が映えますよ。
070207hukuzyusou1 070207hukuzyusou2
070207hukuzyusou3 070207hukuzyusou4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 季節の花たち
ジャンル : 写真

冬牡丹(3)

今日は赤をご紹介です。
この日は天気が良すぎて、赤い色がちょっときつい感じになってしまいました。
でも、4枚目の写真・・・雪国の女の子が蓑かぶってるみたいじゃないですか?
070206botan1 070206botan5
070206botan3 070206batan4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

冬牡丹(2)

大振りのピンクの花は、見るからに柔らかく温かい感じがします。
070205botan1 070205botan3
070205botan5 070205botan6
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

冬牡丹

今日は立春。温かい1日でした。今日は”箱崎宮の花庭園”へ冬牡丹を観賞に。
冬牡丹は寒い季節に花を咲かせるので、一本一本に菰をかぶせてあるのですが、立春の明るい光の中で今日ばかりは必要ない感じでした。
冬牡丹にもいろんな色がありますので何回かに分けてご紹介します。
070204botan1 070204botan2
070204botan3 070204botan4
070204botan5 070204botan6
(影の声)
ピンクをみると女性ホルモンが増えて、より美しくなるそうですよ・・・。

にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

太宰府の紅梅

太宰府天満宮にはたくさんの梅木があり、もちろん紅梅もあります。
ただこの木もまだまだです。
070203koubai1 070203koubai2
070203koubai3 070203koubai4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

太宰府の梅(4)


今日の福岡は雪模様。
前回ご紹介からは5日しかたってませんが太宰府へ。もちろん”飛梅”です。
2分咲きでしょうか・・・。やっと開き始めました。でもこのくらいの開花も結構可愛いいですね。
070202tobiume1 070202tobiume2
070202tobiume3 070202tobiume4
にほんブログ村 花ブログへ

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

小さな花

先日、水仙を見に行って散策していたとき、ふと目に付いた小さな花。
ほんとに小さな花なんですが、とてもかわいい。
調べたけど名前が分かりませんでした。どなたかよろしくお願いします。
070201hana1 070201hana2
にほんブログ村 花ブログへ
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる