fc2ブログ

赤い実

グラバー園でみた蘇鉄の実。中身を取り出してみるとこんな風になってます。
オレンジ色が綺麗です。(ちなみにこれはグラバー園のものではありません)
070131sotetu1 070131sotetu2
070131sotetu3 070131sotetu4

続きを読む

ご近所の梅

梅の開花が遅い我が家の周囲でも、少しずつ梅の季節が近づいています。
ほんの1輪ですが、この前の日曜日散歩をしてて気づきました。
070129ume1 070129ume2
にほんブログ村 花ブログへ

おかげ様でアクセス数4000突破!!

続きを読む

太宰府の瓢箪

境内の正面右側を抜けると、たくさんの瓢箪があります。
厄を無事に通り過ぎた人がお礼参りのとき奉納するそうです。
普段は気にしませんが、こういうときなんとなく気になる厄年です。
070129hyoutan1 070129hyoutan4
070129hyoutan2 070129hyoutan3

続きを読む

太宰府の梅(3)

10日ぶりに太宰府に出かけてみました。
あちこちのブログでも梅の開花が告げられていますが、
太宰府の”飛び梅”も少しほころびはじめました。でも、まだまだなぁ~。
070128ume1 070128ume2
境内のほかの木もまだちらほら咲き始めたところです。

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ベランダのカランコエ

寒い日が続いていますが、長い間つぼみだったカランコエの花が開き始めました。
冬の冷たい光の中で、しっかりと赤色を主張しています。
070127karankoe1 070127karankoe2
070127karankoe3 070127karankoe4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

休憩

水仙を見てあるいてる間、上空で悠々と散歩していた”とんび”ちょっと休憩のようです。
水仙をバックに撮ってみました。
070126tonbi1 070126tonbi2

グラバー園のバラ

グラバー園を”さるいてる”とこの時期なのに色んなバラが咲いてました。
これを撮りながら散歩したんですが、名前の方はご勘弁ください。
070125bara1 070125bara2
070125bara3 070125bara4
070125bara5 070125bara6
にほんブログ村 花ブログへ

蘇鉄の赤い実 ~ グラバー園 ~

『赤い蘇鉄の実も熟れる頃・・・』
私が小さい頃ですから、ずいぶん昔聞いたことのあるフレーズが浮かびました。
先日行ったグラバー園を散策していて、赤い蘇鉄の実を初めて見ました。
蘇鉄には雄花と雌花があってこれは雌花だそうですね。
070124sotetu1 070124sotetu2
070124sotetu3 070124sotetu4
にほんブログ村 花ブログへ

ハウステンボスの夜

テーマパークのフィナーレはやはり花火でしょう。
でもみんな帰った後のメリーゴーランドはやっぱり寂しそうでした。
070123hanabi1 070123hanabi2
070123hanabi3 070123hanabi4

光の洪水(2) ~ ハウステンボス ~

”オランダの宮殿を忠実に再現した”というパレスハウステンボスも夜は光で満たされます。
最初の2枚は宮殿の中庭、3枚目は宮殿の正面、4枚目は宮殿に続く道です。
070122yoru5 070122yoru6
070122yoru7 070122yoru8

光の洪水 ~ ハウステンボス ~

夜のハウステンボスは "光の洪水" です。
070121yoru1 070121yoru2
070121yoru3 070121yoru4

ハウステンボス

ありがちなテーマパークといってしまえばそれまでですが、ここ気に入ってます。
もう何回行ったかな?泊まりでも4・5回行ってますし日帰りは・・・。先週の週末も行ってきました。
特にチューリップの季節は建物を背景にしたチューリップが見事に綺麗です。
(4枚目のチューリップは2年前の3月のものです)
070120hausutenbosu1 070120hausutenbosu2
070120hausutenbosu3 070120hausutenbosu4

太宰府の梅(2)

お休みを頂いて、太宰府に梅を見に行ってきました。
前にご紹介して2週間ほどたったのでどうだろうと訪ねてみましたが、
飛梅が一輪、そしてもう一輪・・・太宰府の春はまだまだのようです。
070119ume1 070119ume2
でもこの白いふくらみは明日にも開きそうでした。(ただしこれは飛梅では有りません)
070119ume3 070119ume4
にほんブログ村 花ブログへ

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

長崎の街を ” さるく ”

『長崎の街を”さるく”』と行きたかったんですが、野母崎へ行く途中に立ち寄ったので、ほんの一歩き。
”大浦天主堂”への坂道を登り教会の前を右に折れて”グラバー園”へ・・・。
もと来た道を戻ると降りた先に”ボウリング発祥の地の碑”(アマチュアボウラーとしては見逃せません)。
そしてそのすぐ横の"四海楼"でちゃんぽんです。”長崎の街のミニさるく”でした。
070118nagasaki1 070118nagasaki2
070118nagasaki3 070118nagasaki4
070118nahgasaki5 070118nagasaki6
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ : お散歩写真
ジャンル : 写真

野母崎の椿

野母崎で水仙を見るために東の高台へ登る途中、椿の木がありました。
水仙を見に来て椿を見つけてなんだか得した気分でした。
070117tubaki1 070117tubaki2
070117tubaki3 070117tubaki4
070117tubaki5 070117tubaki6
ところで、”FMVゆうゆう旅行♪シニアブログ選手権”というコーナーで、
何と”大賞”をいただきました。
なんであれ賞という名のつくものをいただけるのはうれしいものです。
ただ、シニアと冠される年齢になったのかとつくづく思ってしまいますが・・・。
にほんブログ村 花ブログへ

続きを読む

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野母崎の水仙(3)

この公園には東側にも高台があり、ここは海側とはまた違った風景が楽しめます。
3・4枚目が東側の写真です。
遊歩道を上がっていくと、椿の木が植えてあったりして綺麗です。
070116suisen1 070116suisen2
070116suisen3 070116suisen4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

野母崎の水仙(2)

今日の野母崎の水仙の背景は端島~通称:軍艦島~です。
今は無人のこの島は、水仙のむこうに幻想的に霞んで見えます。
070115gunkan1 070115gunkan2
070115gunkan3 070115gunkan4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

水仙

土・日で長崎へ。水仙を見てきました。
野母崎では14日まで”水仙祭り”が開催されてました。
でも花はまだまだ大丈夫ですよ。是非どうぞ。(今日は 野母崎 1 です)
070114suisen1 070114suisen2
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

九州国立博物館(3)

博物館から太宰府天満宮へと続く通路です。
天気の悪い日なんかにはとても便利です。天満宮の近くにある太宰府園のそばに出ます(4枚目)。
でも出来れば沢グルメさんのように遊歩道を歩いてゆけばまた太宰府のいいところが見れるでしょう。
070112hakubutukan9 070112hakubutukan10
070112hakubutukan11 070112hakubutukan12

九州国立博物館(2)

博物館の中の第二弾です。
館内の装飾なんかを見るだけでも結構楽しめます。
070111hakubutukan5 070111hakubutukan6
070111hakubutukan7 070111hakubutukan8

九州国立博物館

出来てから1年以上経って初めて、九州国立博物館へ出かけてみました。
今回は展示物より建物自体の探訪ということで・・・。
070110hakubutukan1 070110hakubutukan2
070110hakubutukan3 070110hakubutukan4

雪の花

先日、日田まで出かけましたが、前日の雪で日田から先は通行止めでした。
ひとつ手前の萩尾PAにはまだ雪がたくさん残っていました。
枝に積もった雪は綺麗でしたが、山茶花の花はかわいそうでした。
070109yuki1 070109yuki2
070109yuki3 070109yuki4
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

ご近所のバラ

昼前からお天気になったので、ちょっとお散歩に。
近くにある大学の寮の前にはバラが植えられています。
070108bara1 070108bara2
070108bara3 070108bara4

にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

今年もお世話になります m(_ _)m

今年最初の温泉は雪見でした。日田の琴平温泉の岩風呂”つぐみ”です。
大分道も今朝は日田から先は通行止め。ラッキーでした。
070107onsen1 070107onsen2
070107onsen3 070107onsen4
岩風呂はお湯の温かさを岩が奪ってゆくので、こんなに寒い日はだんだんぬるくなってゆきます。
そんなときは栓を抜いて湯を少なくしてやると、少しずつ流れていた湯がどっと出てきて、すぐにあったかくなります。

新年の太宰府

少し遅い初詣です。
太宰府天満宮は雨模様にも関わらず、たくさんの人出でした。
神殿前の飛梅は少しつぼみが膨らんではいますが、開花にはしばらくかかりそうです。
070106dazaifu1 070106dazaifu2

ご近所散歩(2)

正月3日、家族はお買い物。お天気に誘われてちょっとご近所を歩いてみました。
枇杷の花と人気(ひとけ)の無い神社です。注連縄は新しくなってます。
070104gokinzyo3 070104gokinzyo4
マンションの裏の川では鴨が子育てをしてます。子ども達は草むらに隠れて撮れませんでしたが。
070104gokinzyo1 070104gokinzyo2

新年のお客様

今日の昼間のんびりと窓の外を見ていると、珍しいお客様がやってきました。
アオサギでしょうか?
しばらく屋根の天辺であたりを眺めていましたが、やがて何処かへ飛んで行きました。
070103sagi1 070103sagi3
070103sagi2 070103sagi4

庭の蝋梅

1月の庭は、冬と春が同居しています。
070102roubai1 070102roubai3
070102roubai4 070102roubai5
にほんブログ村 花ブログへ

テーマ : 花の写真
ジャンル : 写真

謹賀新年

今年もよろしくお願いします
070101sinnnen
プロフィール

hisamichi

Author:hisamichi
hisamichiのブログへようこそ!
花と旅行の写真をご覧ください。

《機 材》
・SONY α77
・SONY α6000

最近の記事+コメント
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
リンク

FC2カウンター
カテゴリー
最近のトラックバック
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる